2016年以降の業績 / 2015年以前の業績(尾家研時代)
学術論文
- T. Oogami, H. Tamura, D. Nobayashi and K. Tsukamoto, “Experimental
Evaluation of Downlink Communication Performance of IEEE 802.11ax Wireless LAN: OFDM vs. OFDMA,” Journal of grid and utility computing, Inderscience Publishers, (Accepted) - D. Nobayashi, R. Akashi, K. Tsukamoto, T. Ikenaga and M. J. Lee,
“Performance Evaluation of Spatio-temporal Data Retention System Supporting a
Floating Cyber-physical System,” Invited paper, Journal of Information Processing (JIP), Vol. 32, Aug. 2024, (Accepted) - C. Shao, O. Muta, K. Tsukamoto, W. Lee, X. Wang, M. Nkomo and K. R. Dandekar,“Toward Improved Energy Fairness in CSMA-Based LoRaWAN” IEEE/ACM Transactions on Networking, vol. , no. 01,
pp. 1-16, 5555. doi: 10.1109/TNET.2024.3418913 - H. Tamura, D. Nobayashi, K. Kawahara and K. Tsukamoto, “Dynamic A-MPDU Adaptation Method for Airtime Fairness in Channel Bonding-Ready WLANs,” IEEE Access, vol. 12, pp. 87954-87966, 2024, doi: 10.1109/ACCESS.2024.3418434.
- R. Shigyo, D. Nobayashi, K. Tsukamoto, M. Mizumachi and T. Ikenaga,
“Efficient Frequency Bandwidth Limitation for Wireless-Based Ultrasonic DataCollection Systems,” Journal of Signal Processing, Vol. 28, No. 4, pp. 129-132, Jul. 2024, doi: 10.2299/jsp.28.129 - S. Akiyoshi, Y. Taenaka, K. Tsukamoto, and M. Lee, “Content search method utilizing the metadata matching characteristics of both Spatio-temporal content and user request in the IoT era,” IEICE Trans. Commun. Vol.E107-B,No.1,pp.-,Jan. 2024.
- D. Nobayashi and I. Goto and H. Teshiba and K. Tsukamoto and T. Ikenaga and M. Gerla, “Adaptive Data Transmission Control for Spatio-temporal Data Retention over Crowds of Vehicles,” IEEE Transactions on Mobile Computing, Vol.21, pp. 3822-3835, Nov. 2022.
- 田村 瞳 , 藤井 一樹 , 野林 大起 , 塚本 和也, “IEEE802.11ac準拠の機器におけるチャネルボンディング機能の性能評価,” 情報処理学会論文誌デジタルプラクティス(DP), Vol.2, No.2, pp.99-113, Apr. 2021.
- S. Shimokawa, Y. Taenaka, K. Tsukamoto and M. Lee, “SDN Based in-Network Two-Staged Video QoE Estimation With Measurement Error Correction for Edge Network,” IEEE Access, vol. 9, pp. 39733-39745, 2021, doi: 10.1109/ACCESS.2021.3061488.
- S. Yamasaki, D. Nobayashi, K. Tsukamoto, T. Ikenaga, and M. Lee, “Efficient Data Diffusion and Elimination Control Method for Spatio-Temporal Data Retention System,” The IEICE Transactoins on Communications, Vol.E104-B, No.7, pp.805-816, Jul. 2021.
- I. Goto, D. Nobayashi, K. Tsukamoto, T. Ikenaga, and M. Lee, “Transmission Control Method for Data Retention Taking into Account the Low Vehicle Density Environments,” The IEICE Transactions on Information ans Systems, Letter, Vol.E104-D,No.4,pp.508-512,Apr. 2021.
- K. Tsukamoto, H. Tamura, Y. Taenaka, D. Nobayashi, H. Yamamoto, T. Ikenaga, and M. Lee, “Geolocation-centric Information Platform for Resilient Spatio-temporal Content Management,” IEICE Transactions on Communications, Vol.E104-B, No.3, pp.199-209, Mar. 2021.
- D. Nobayashi, Y. Fukuda, K. Tsukamoto, T. Ikenaga, “A Dynamic Channel Switching for ROD-SAN,” IEICE Transactions on Information & Systems, Vol. E102-D, Issue 5, pp.920–931, May 2019. DOI:https://doi.org/10.1587/transinf.2018NTP0007
- Y. Taenaka, K. Mizuyama, K. Tsukamoto, “Adaptive bundle flow management for reducing control traffic on SDN-enabled multi-radio wireless networks,” IEICE Transactions on Communications, Vol.E101-B, No. 7, pp. 1685-1692, Jan., 2018. DOI: 10.1587/transcom.2017EBT0004
- A. Sawabe, K. Tsukamoto, Y. Oie, “Efficient QoS-aware Packet Chunking Scheme for M2M Cloud Services,” Wiley Journal of Concurrency and Computation: Practice and Experience, Vol. 29, Iss. 13, Mar., 2017.
- M. Zareei, E. M. Mohamed, M. H. Anisi, C. V. Rosales, K. Tsukamoto, and M. K. Khan, “On-demand Hybrid Routing for Cognitive Radio Ad-Hoc Network,” IEEE Access, vol. 4, pp. 8294-8302, 2016., doi: 10.1109/ACCESS.2016.2626721, Dec. 2016.
- H. Fuji, K. Tsukamoto, Y. Oie, A. Nagata, K. Nakamura, “Effective data collection scheme for real-spatial group communication over hybrid infra-ad hoc wireless networks,” IEICE Communications Express, Vol. 6, No. 3, pp. 120-125, Dec. 2016.
- A. Sawabe, K. Tsukamoto, Y. Oie, “Efficient QoS-aware Packet Chunking Scheme for M2M Cloud Services, “ Wiley Journal of Concurrency and Computation: Practice and Experience, Accepted, Nov.,2016.
- O. Altintas, T. Watanabe, H. Kremo, H. Tanaka, H. Nakao, K. Tsukamoto, M. Tsuru, “Design and Experimental Evaluation of a Database-Assisted V2V Communications System over TV White Space ,” Springer Journal of Signal Processing Systems, Vol. 83, Issue 1, pp. 45-55, Apr., 2016.
国際会議
- K. Kawaguchi, D. Nobayashi, K. Tsukamoto and T. Ikenaga, “Performance Evaluation of Traffic Steering Methods for QoS Improvement in case of Network Failures in Beyond 5G Networks,” Proc. of The 16-th International Conference on Intelligent Networking and Collaborative Systems 2024, Workshop of The 16-th International Workshop on Information Network Design (WIND-2024), Sep. 2024 (Accepted).
- R. Nakamuara, D. Nobayashi, K. Tsukamoto, T. Ikenaga and M. Lee, “Data
Transfer Control Method of Indoor Spatio-Temporal Data Retention in F-CPS,” Proc. of The 16-th International Conference on Intelligent Networking and Collaborative Systems 2024, Workshop of The 16-th International Workshop on Information Network Design (WIND-2024), Sep. 2024 (Accepted). - T. Takabe, H. Yamamoto, D. Nobayashi, T. Ikenaga and K. Tsukamoto, “Method for Reliable Detection of Vehicles with Location Information Errors in Spatio-Temporal Data Retention System,” Proc. of The 16-th International Conference on Intelligent Networking and Collaborative Systems 2024, Workshop of The 16-th International Workshop on Information Network Design (WIND-2024), Sep. 2024 (Accepted).
- H. Tomita, H. Yamamoto, D. Nobayashi, T. Ikenaga and K. Tsukamoto, “Implementation of Smart Contract-based Audit System of Vehicles with Data Misdelivery,” Proc. of The 16-th International Conference on Intelligent Networking and Collaborative Systems 2024, Workshop of The 16-th International Workshop on Information Network Design (WIND-2024), Sep. 2024 (Accepted).
- K. Kashiwagi and K. Tsukamoto, “Approaching Movement-Aware Satellite Selection Method for Low-Earth-Orbit Satellite Networks,” Proc. of the The 27-th International Conference on Network-Based Information Systems 2024, Workshop of The 14-th International Workshop on Information Networking and Wireless Communications (INWC-2024), Sep. 2024 (Accepted).
- Y. Motoyama, Y. Taenaka and K. Tsukamoto, “Method for Transparent Transformation of Monolithic Programs into Microservices for Effective Use of Edge Resources,” Proc. of the The 27-th International Conference on Network-Based Information Systems 2024, Workshop of The 16-th International Workshop on Advanced Distributed and Parallel Network Applications (ADPNA-2024), Sep. 2024 (Accepted).
- M. Hayashi, Y. Taenaka, Y. W. Ma and K. Tsukamoto, “Adaptive Time-Division Duplexing Slot Allocation Method for Base Stations in Beyond-5G Networks,” Proc. of the The 27-th International Conference on Network-Based Information Systems 2024, Workshop of The 14-th International Workshop on Information Networking and Wireless Communications (INWC-2024), Sep. 2024 (Accepted).
- R. Tanaka, D. Nobayashi, K Tsukamoto, T. Ikenaga, G. Sato and K. Takizawa,
“Performance Evaluation of Dynamic Transmission Parameter Control Method for Mobile Terminal with 920 MHz LoRa Communication,” Proc. of 2024 IEEE Pacific Rim Conference on Communications, Computers and Signal Processing (PACRIM), Aug. 2024. (Accepted) - M. Tanaka, D. Nobayashi, K. Tsukamoto, T. Ikenaga, S. Sekigawa and M. Lee,
“MEC Collaborative Function Retention System using WebAssembly for Floating-CPS,” Proc. of 2024 IEEE Pacific Rim Conference on Communications, Computers and Signal Processing (PACRIM), Aug. 2024. (Accepted) - E. Aramaki, D. Nobayashi, K. Tsukamoto and T. Ikenaga, “Experimental Evaluation for TCP/IP Communication Performance in Multi-hop Private LoRa Network,”
Proc. of 2024 IEEE 30th International Symposium on Local and Metropolitan Area Networks (LANMAN), Demo, July 2024. - C. Shao, K. Tsukamoto, Y. W. Ma, Y. Hua and X. Wang, “CoWiL: Combating
Cross-Technology Interference in LoRaWAN,” Proc. of The 33rd International
Conference on Computer Communications and Networks (ICCCN 2024), Smart City
Communication and Networking workshop, July 2024. - C. Shao, K. Tsukamoto and Y.W. Ma, “Toward Resilient LoRa Communication
under Wi-Fi Interference,” Prof. of 2024 International Conference on Consumer
Electronics – Taiwan (ICCE-Taiwan), July, 2024. - H. Hu, M. Hernandez, Y. G. Kim, K. J. Ahmed, K. Tsukamoto and M. J. Lee, “DDPG-Based Wireless Resource Allocation for Time-Constrained Applications,” 2024 IEEE Wireless Communications and Networking Conference (WCNC), Dubai, United Arab Emirates, 2024, pp. 1-6, doi: 10.1109/WCNC57260.2024.10570841.
- R. Shigyo, D. Nobayashi, K. Tsukamoto, M. Mizumachi, T. Ikenaga, “An Efficient Method of Frequency Bandwidth Limitation for Wirelessbased Ultrasonic Data Collection System,” NCSPʼ24, Mar. 2024.
- R. Tanaka, D. Nobayashi, K. Tsukamoto, T. Ikenaga, G. Sato, K. Takizawa, “Dynamic Transmission Parameter Settings based on Data Transmission and Reception Performance for 920MHz LoRa Communication,” IEEE Consumer Communications and Networking Conference, CCNC, Jan. 2024.
- N. Tanaka, D. Nobayashi, K. Tsukamoto, T. Ikenaga, “Packet Recovery Method with Redundant Packets for Large Spatio-Temporal Data Retention,” IEEE Consumer Communications and Networking Conference, CCNC, Jan. 2024.
- R. Shigyo, D. Nobayashi, K. Tsukamoto, M. Mizumachi, T. Ikenaga, “Frequency Bandwidth Limitation Method by Autocorrelation for Ultrasonic Data Collection System,” International Conference on Emerging Technologies for Communications (ICETC), Dec. 2023.
- R. Akashi, D. Nobayashi, K. Tsukamoto, T. Ikenaga, M. Lee, “Complementary Data Diffusion Method for Quick Retention of Large Spatio- Temporal Data,” International Conference on Emerging Technologies for Communications (ICETC), Dec. 2023.
- I. Magarifuchi, H. Tamura, K. Tsukamoto, “Experimental Evaluation of
Application Traffic Characteristics on WLAN in the IoT Era,” In proc. of The
15-th International Conference on Intelligent Networking and Collaborative
Systems, WIND workshop, Sept. 2023 (Accepted) - T. Oogami, H. Tamura, D. Nobayashi, K. Tsukamoto, “Experimental Evaluation of
Uplink Communication Performance in IEEE 802.11ax Wireless Local Area
Network: OFDM vs. OFDMA,” In proc. of The 15-th International Conference on
Intelligent Networking and Collaborative Systems, WIND workshop, Sept. 2023
(Accepted) - Y.W. Ma, Y.H. Tu, Z.X. Li, J. L. Chen, K. Tsukamoto, “Applying deep
reinforcement learning for self-organizing network architecture,” 6th IEEE
International Conference on Knowledge Innovation and Invention (ICKII) 2023,
Aug. 2023. - R. Akashi, D. Nobayashi, K. Tsukamoto, T. Ikenaga and M. Lee, “Experimental
Evaluation of Transmission Control Method Based on Received Signal Strength
for Spatio-Temporal Data Retention,” 2023 IEEE 47th Annual Computers, Software, and Applications Conference (COMPSAC), Torino, Italy, 2023, pp. 1006-1007,
doi: 10.1109/COMPSAC57700.2023.00149. - J. Sakamoto, D. Nobayashi, K. Tsukamoto, T. Ikenaga, G. Sato and K. Takizawa,
“Improvement of TCP Performance based on Characteristics of Private LoRa Interface,” 2023 IEEE 47th Annual Computers, Software, and Applications Conference (COMPSAC), Torino, Italy, 2023, pp. 998-999, doi: 10.1109/COMPSAC57700.2023.00145. - Y.W. Ma, C.Y Chang, Y.H Tu, K. Tsukamoto, “A High Availability Inter- and Intra- Cluster Mobility Load Balancing for Self-Organizing Network,” IFAT2023, Mar. 2023.
- H. Kaneyasu, D. Nobayashi, K. Tsukamoto, T. Ikenaga, & M. Lee, (2023), “Complementary Data Transmission Control with Collision Avoidance for Efficient Retention of Large-Size Spatio-Temporal Data,” Paper presented at the Proceedings – IEEE Consumer Communications and Networking Conference, CCNC, 2023-January 710-711. doi:10.1109/CCNC51644.2023.10060769
- J. Ueda, K. Tsukamoto, H. Yamamoto, D. Nobayashi, T. Ikenaga, & M. Lee, (2023), “A Reliability Audit Mechanism Based on Multi-Layered Blockchain for Spatio-Temporal Data Retention System,” Paper presented at the Proceedings – IEEE Consumer Communications and Networking Conference, CCNC, 2023-January 939-940. doi:10.1109/CCNC51644.2023.10059819
- Y.W. Ma, C. Y. Chang, Y.H. Tu, J.L. Chen, K. Tsukamoto, M. Shibata, D. Nobayashi, T. Ikenaga, “Integrated Artificial Intelligence Technology for Mobility Load Balancing and Coverage Optimization,” SAES2022, Dec. 2022.
- Y. Furuhama, D. Nobayashi, K. Tsukamoto, T. Ikenaga, “Collision Avoidance Method for Broadcast Communication over Multi-hop HD-PLC Network,” in proc. of CSCI’22, Dec. 2022
- R. Shigyo, D. Nobayashi, K. Tsukamoto, M. Mizumachi, and T. Ikenaga,” Study of Ultrasonic Data Collection System for Anomaly Detection on Mechanical Equipment,” in proc. of CSCI’22, Dec. 2022
- H. Kaneyasu, D. Nobayashi, K. Tsukamoto, T. Ikenaga, M. Lee,“Spatio-temporal Data Retention System for Floating Cyber Physical System,” 10th INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON APPLIED ENGINEERING AND SCIENCES (SAES2022)
- T. Oogami, C. Nakashima, H. Tamura, D. Nobayashi, K. Tsukamoto, “Experimental Evaluation of Downlink OFDMA in IEEE802.11ax Wireless LAN,” 10th INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON APPLIED ENGINEERING AND SCIENCES (SAES2022), Dec. 2022.
- D. Nobayashi, K. Tsukamoto, T. Ikenaga, & M. Lee, (2023),“Location-Based Autonomous Transmission Control Method for Spatio-Temporal Data Retention System,” 17th International Conference on Broad-Band Wireless Computing, Communication and Applications (BWCCA-2022), doi:10.1007/978-3-031-20029-8_22
- J. Sakamoto, D. Nobayashi, K. Tsukamoto, T. Ikenaga, G. Sato, & K. Takizawa, (2022).,Poster:“Implementation and performance evaluation of TCP/IP communication over private LoRa,” Paper presented at the Proceedings – International Conference on Network Protocols, ICNP, , 2022-October doi:10.1109/ICNP55882.2022.9940334
- K.J.Ahmed, Y.G.Kim, B.Yuan, M.J.Lee, K.Tsukamoto (2022), “Stochastic Computing-Based Baseband Processing for Resource Constraint IoT Devices. In: Barolli, L., Miwa, H. (eds) Advances in Intelligent Networking and Collaborative Systems,” INCoS 2022, Lecture Notes in Networks and Systems, vol 527, Springer, Cham. doi:10.1007/978-3-031-14627-5_3
- S.Akiyoshi, Y.Taenaka,K.Tsukamoto, “Resource Allocation Method for Fairness and Efficient Utilization of Network and Computational Resources in Edge Networks, “, INCoS2022, doi:10.1007/978-3-031-14627-5_47,Sep. 2022.
- Y. G. Kim,K. J. Ahmed, M. J. Lee, & K. Tsukamoto, (2022),“A Comprehensive Analysis of Machine Learning-Based Intrusion Detection System for IoT-23 Dataset,” ,WIND2022,doi:10.1007/978-3-031-14627-5_48,Sep. 2022.
- H. Kaneyasu, D. Nobayashi, K. Tsukamoto, T. Ikenaga, M. Lee, “Data Completeness-Aware Transmission Control for Large Spatio-Temporal Data Retention,” 2022 IEEE International Conference on Consumer Electronics (ICCE), Accepted, Jan. 2022.
- C. Takano, S. Fujino, D. Nobayashi, K. Tsukamoto, M. Mizumachi, T. Ikenaga, “Development of a Wireless Communication System for Reliable Acoustic Data Collection Toward Anomaly Detection in Mechanical Equipment,” CSCI’21 Internet of Things & Internet of Everything, Dec. 2021.
- S. Akiyoshi, Y. Taenaka, K. Tsukamoto and M. Lee, “Loose Matching Approach Considering the Time Constraint for Spatio-temporal Content Discovery,” Proc. of The 11-th International Conference on Intelligent Networking and Collaborative Systems (INCoS-2021) – Workshop-WIND-2021: International Workshop on Information Network Design (WIND-2021), Sep. 2021.
- A. Qadeer, M. Lee, K. Tsukamoto, “Flow-level Dynamic Bandwidth Allocation in SDN-enabled Edge Cloud using Heuristic Reinforcement Learning,” 8th IEEE Conference, on Future Internet of Things and Cloud, Aug., 2021
- Y. Niwa, D. Nobayashi, K. Tsukamoto, and T. Ikenaga, “Development of Data Collection Platform for Running Cars by using 920MHz LoRa Communication in Urban Area,” 2020 International Conference on Emerging Technologies for Communications (ICETC), Dec. 2020.
- D. Nobayashi, Y. Niwa, K. Tsukamoto, and T. Ikenaga, “Development of Vehicle Management System and Application using Driving and Location Data,” The 2020 International Conference on Computational Science and Computational Intelligence (CSCI), Dec. 2020.
- A. Qadeer, M. Lee, D. Nobayashi, and K. Tsukamoto, “International Collaborative Experiment for RL-based Multi-Resource Management on COSMIC Testbed,” NSF/NICT Workshop on Programmable Networking, Nov. 2020.
- K. Ahmed, M. Hernandez, M. Lee, K. Tsukamoto,“End-to-end Security for Connected Vehicles,” INCoS-2020, Canada, Sept, 2020. (Accepted)
- K. Nagashima, Y. Taenaka, A. Nagata, H. Tamura, K. Tsukamoto, M. Lee, “Matching based content discovery method on Geo-Centric Information Platform,” INCoS-2020, Canada, Sept, 2020. (Accepted)
- S. Shimokawa, Y. Taenaka, K. Tsukamoto, and M. Kee, “SDN-based in-network early QoE prediction for stable route selection on multi-path network,” INCoS-2020, Canada, Sept, 2020. (Accepted)
- I. Goto, D. Nobayashi, K. Tsukamoto, T. Ikenaga, M. Lee, “Beacon-less Autonomous Transmission Control Method for Spatio-Temporal Data Retention,” INCoS-2020, Canada, Sept, 2020. (Accepted)
- S. Arakaki, K. Tsukamoto, D. Nobayashi, “Station-centric Access Point Selection Method for Heterogeneous Wi-Fi Environment,” Proc. of IEEE Consumer Communications & Networking Conference (CCNC), Jan. 2020. (Accepted)
- K. Nagashima, Y. Taenaka, A. Nagata, K. Nakamura, H. Tamura, K. Tsukamoto, “Experimental Evaluation of Publish/Subscribe-based Spatio-Temporal Contents Management on Geo-Centric Information Platform,” Proc. of The 22-nd International Conference on Network-Based Information Systems (NBiS-2019) – W-ADPNA-2019: The 13-th International Workshop on Advanced Distributed and Parallel Network Applications (ADPNA-2019). Advances in Networked-based Information Systems. NBiS – 2019 2019. Advances in Intelligent Systems and Computing, vol 1036. Springer, Cham, doi:https://doi.org/10.1007/978-3-030-29029-0_37
- M. Lee, A. Qadeer, K. Tsukamoto,“Real-time Multi-resource Allocation via a Structured Policy Table,” Proc. of The 11-th International Conference on Intelligent Networking and Collaborative Systems (INCoS-2019) – Workshop-WIND-2019: International Workshop on Information Network Design (WIND-2019), Sep. 2019. Advances in Intelligent Networking and Collaborative Systems. INCoS 2019. Advances in Intelligent Systems and Computing, vol 1035. Springer, Cham, doi:https://doi.org/10.1007/978-3-030-29035-1_36
- S. Shimokawa, T. Kanaoka, Y. Taenaka, K. Tsukamoto, M. Lee, “SDN-based time-domain error correction for in-network video QoE estimation in wireless networks,” Proc. of The 11-th International Conference on Intelligent Networking and Collaborative Systems (INCoS-2019) – Workshop-WIND-2019: International Workshop on Information Network Design (WIND-2019), Sep. 2019. Advances in Intelligent Networking and Collaborative Systems. INCoS 2019. Advances in Intelligent Systems and Computing, vol 1035. Springer, Cham, doi:https://doi.org/10.1007/978-3-030-29035-1_32
- S. Yamasaki, D. Nobayashi, K. Tsukamoto, T. Ikenaga, M. Lee, “On-demand Transmission Interval Control Method for Spatio-Temporal Data Retention,” Proc. of The 11-th International Conference on Intelligent Networking and Collaborative Systems (INCoS-2019) – Workshop-WIND-2019: International Workshop on Information Network Design (WIND-2019), Sep. 2019. Advances in Intelligent Networking and Collaborative Systems. INCoS 2019. Advances in Intelligent Systems and Computing, vol 1035. Springer, Cham, doi:https://doi.org/10.1007/978-3-030-29035-1_31
- I. Goto, D. Nobayashi, K. Tsukamoto, T. Ikenaga, M. Lee, “Transmission control method to realize efficient data retention in low vehicle density environments,” Proc. of The 11-th International Conference on Intelligent Networking and Collaborative Systems (INCoS-2019) – Workshop-WIND-2019: International Workshop on Information Network Design (WIND-2019), Sep. 2019. Advances in Intelligent Networking and Collaborative Systems. INCoS 2019. Advances in Intelligent Systems and Computing, vol 1035. Springer, Cham, doi:https://doi.org/10.1007/978-3-030-29035-1_38
- Y. Shimizu, D. Nobayashi, H. Tamura, K. Tsukamoto, “Dynamic A-MPDU adaptation method for airtime fairness in channel bonding-ready WLANs,” Proc. of 2019 IEEE Pacific Rim Conference on Communications, Computers and Signal Processing (PACRIM), Aug. 2019. Victoria, BC, Canada, 2019, pp. 1-6. doi: 10.1109/PACRIM47961.2019.8985063
- Y. Taenaka, K. Tsukamoto, “Elastic channel utilization against external radio interference on SDN-enabled multi-radio wireless backhaul networks,” Proc. of IEEE International Conference on Cloud Networking (Cloudnet2018), Oct. 2018. Tokyo, pp. 1–6, Oct. 2018. doi: 10.1109/CloudNet.2018.8549409
- D. Nobayashi, K. Tsukamoto, T. Ikenaga, “Autonomous Data Transmission Control Based on Node Density for Multiple Spatio-temporal Data Retention,” Proc. of IEEE International Conference on Cloud Networking (Cloudnet2018), Oct. 2018. , Tokyo, pp.1–4, Oct. 2018. doi: 10.1109/CloudNet.2018.8549521
- D. Nobayashi, K. Tsukamoto, T. Ikenaga, M. Gerla, “Spatio-temporal Data Retention System with MEC for Local Production and Consumption,” The 42nd Annual International Computers, Software & Applications Conference (COMPSAC 2018), Jul. 2018.
- N. V. Ha, K. Kumazoe, K. Tsukamoto, M. Tsuru, “Masking Lossy Networks by TCP Tunnel with Network Coding,” Proc. the ISCC, pp.1292-1297, Jul. 2017.
- N. V. Ha, K. Kumazoe, K. Tsukamoto, M. Tsuru, “Benefits of Multiply-cascaded TCP Tunnel with Network Coding over Lossy Networks,” Proc. the WWIC, LNCS volume 10372, pp.247-258, June 2017. (10.1007/978-3-319-61382-6_20).
- H. Teshiba, D. Nobayashi, K. Tsukamoto, T. Ikenaga, “Adaptive Data Transmission Control for Reliable and Efficient Spatio-Temporal Data Retention by Vehicles,” Proc. of ICN 2017, Apr., 2017
- H. Fuji, K. Tsukamoto, A. Nagata, K. Nakamura, “Effective Data Collection Scheme for Real-Spatial Group Communication Among Mobile Nodes,” Proc. of Workshop on IoT Infrastructures and Data Analytics for Smart Cities in ICIN Conference Innovations in Clouds, Internet and Networks, Accepted, Paris, France, Mar. 2017.
- K. Mizuyama, Y. Taenaka, and K. Tsukamoto, “Estimation Based Adaptable Flow Aggregation Method for Reducing Control Traffic on Software Defined Wireless Networks,” Proc. of The 8th International Workshop on Information Quality and Quality of Service for Pervasive Computing In conjunction with IEEE PerCom 2017, March 13-17, 2017.
- A. Nagata, K. Nakamura, H. Fuji, D. Nobayashi, K. Tsukamoto, T. Ikenaga, “Field Tests and Indoor Emulation of Real-Spatial Information Based Group Communication,” Proc. of IEEE percom 2017 (Demo session), pp. 66-67, Big Island, Hawaii, USA, Mar. 2017.doi: 10.1109/PERCOMW.2017.7917524
- T. Higuchi, R. Onishi, O. Altintas, D. Nobayashi, T. Ikenaga, K. Tsukamoto, “Regional InfoHubs by Vehicles: Balancing Spatio-Temporal Coverage and Network Load,” Proc. of The ACM First International Workshop on Internet of Vehicles and Vehicles of Internet (IoV-VoI ’16), pp. 25-30, New York, NY, USA, Jul., 2016, DOI: http://dx.doi.org/10.1145/2938681.2938688
- M. Tagawa, Y. Taenaka, K. Tsukamoto, S. Yamaguchi, “A Channel Utilization Method for Flow Admission Control with Maximum Network Capacity toward Loss-free Software Defined WMNs,” IARIA SOFTNETWORKING2016, pp. 118-123, Feb. 2016, Lisbon, Portugal.
学会誌
- Hideki T ode, Yoshikatsu Okazaki, Kazuya Tsukamoto, Kenichi Matsui, Kenichi K ashibuch, “Report on the 2017 NS English Session Awards and Award Ceremony, “IEICE Global NewsLetter, vol. 42, no. 1, pp. 12-13, 2018 年 3 月
- Kenichi Kashibuchi, Kenichi Matsui, Kazuya Tsukamoto, Yoshikatsu Okazaki, Hideki Tode , Kazuaki Ueda, Hiroaki Karasawa, Nobutaka Matsumoto ,Tatsuro Kimura , Takuji Kishida , Katsunori Yamaoka, “Report on 34th IN/NS Research Workshop,” IEICE Global NewsLetter, vol. 42, no. 2, pp. xx-xx, 2018 年 6 月
- Hiroshi Yamamoto, Kazuya Tsukamoto, Kenichi Kashibuchi, Kenichi Matsui, Yoshikatsu Okazaki, Hideki Tode, “Report on NS English Session at 2018 IEICE General Conference -BS-2 Innovative Information Communication Technologies for Future Network System Supporting Information-oriented Industry-,” IEICE Global NewsLetter, vol. 42, no. 2, pp. xx-xx, 2018 年 6 月
国内研究会
- 林 夢沙嗣, 妙中 雄三, 塚本 和也, “5Gネットワークにおける基地局の動的制御に向けたTDDスロット割当手法の有効性検証,” 電子情報通信学会ネットワークシステム研究会, 2024年7月
- 川口 晃生, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “Beyond 5Gネットワークを想定した障害発生時におけるQoS低下抑制のためのトラヒックステアリング手法の性能評価,” 電子情報通信学会ネットワークシステム研究会, 2024年7月
- 本山 優翔, 妙中 雄三, 塚本 和也, “エッジ資源有効利用に向けたモノリシックプログラムの透過的マイクロサービス化手法,” 電子情報通信学会ネットワークシステム研究会, 2024年7月
- 高部 達也, 山本 寛, 野林 大起, 池永 全志, 塚本 和也, “時空間データ滞留システムにおける位置情報誤差車両の検出精度向上手法 (Encouragement Talk),” 電子情報通信学会ネットワークシステム研究会, 2024年7月
- 富田 光, 山本 寛, 野林 大起, 池永 全志, 塚本 和也, “スマートコントラクトを活用した誤送信車両監査システムの実装と特性評価,” 電子情報通信学会ネットワークシステム研究会, 2024年7月
- 田中 陸斗, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, 佐藤 剛至, 滝沢 賢一, “920MHz帯Private LoRaにおける移動端末のための動的送信パラメータ制御手法,” 電子情報通信学会ネットワークシステム研究会, 2024年7月
- 荒巻 瑛翔, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, 佐藤 剛至, 滝沢 賢一, “Private LoRaマルチホップネットワークにおけるTCP/IP通信性能評価,” 電子情報通信学会ネットワークシステム研究会, 2024年7月
- 中村 陸, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “屋内向け時空間データ滞留システムの実現に向けた受信電波強度に基づく送信制御手法に関する研究,” 電子情報通信学会ネットワークシステム研究会, 2024年7月
- 柏木 慶太, 塚本 和也, “低軌道衛星通信ネットワークにおける接近移動を考慮した衛星選択手法,” 電子情報通信学会ネットワークシステム研究会, 2024年7月
- 河野 光一郎, 野林 大起, 塚本 和也, 水町 光徳, 池永 全志, “音響データ収集による機器異常検知のためのデータ分析及び可視化手法,” 電子情報通信学会インターネットアーキテクチャ研究会, 2024年3月.
- 田中 明弥, 田中 直樹, 赤司 廉樹, 川口 光輝, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, 関川 柊, “時空間データ利活用に向けたF-CPS基盤の実環境における性能評価,” 電子情報通信学会インターネットアーキテクチャ研究会, 2024年3月
- 坂本 淳平, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, 佐藤 剛至, 滝沢 賢一, “Private LoRaインタフェースを用いたTCP/IP通信における複数フロー競合時の性能評価,” 電子情報通信学会インターネットアーキテクチャ研究会, 2024年3月
- 牛丸 龍之介, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “低軌道衛星通信におけるTCP輻輳制御アルゴリズムの性能評価,” 電子情報通信学会インターネットアーキテクチャ研究会, 2024年3月
- 貝田 弘人, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “低軌道衛星通信を使用した端末間における異なる輻輳制御アルゴリズムの性能評価,” 電子情報通信学会インターネットアーキテクチャ研究会, 2024年3月
- 赤司 廉樹, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “大容量時空間データ滞留のための受信データの完全性に基づいた適応型送信制御手法,” 電子情報通信学会インターネットアーキテクチャ研究会, 2023年12月
- 佐藤 剛至, 滝沢 賢一, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “移動通信環境へのLPWAの適用に向けたフレーム長の最適化に関する実験検討,” 電子情報通信学会ネットワークシステム研究会, 2023年12月
- 田中陸斗, 野林大起, 塚本和也, 池永全志, 佐藤剛至, 滝沢賢一, “920MHz帯 Private LoRaにおけるデータ受信特性の分析による送信パラメータ決定手法の検討,” RISING研究会, 2023年10月
- 赤司廉樹, 野林大起, 塚本和也, 池永全志, “大容量時空間データ滞留のための補完型データ拡散手法の評価,” RISING研究会, 2023年10月
- 田中明弥, 野林大起, 塚本和也, 池永全志, 関川 柊, “フローティングサイバーフィジカルシステムにおける機能滞留の実現に向けたアプリケーション配信及び実行手法の検討,” RISING研究会, 2023年10月
- 田中直樹, 野林大起, 塚本和也, 池永全志, “大容量時空間データ滞留システムにおける動的な冗長パケット長決定手法の検討,” RISING研究会, 2023年10月
- 大神達哉, 田村 瞳, 野林大起, 塚本和也, “IEEE 802.11ax無線LANにおけるダウンリンク/アップリンクOFDMA向けトラヒック制御手法の検討,” RISING研究会, 2023年10月
- 高部達也, 山本 寛, 野林大起, 池永全志, 塚本和也, “時空間データ滞留システムにおける機械学習を用いた位置情報誤動作車両の検出手法の検討,” RISING研究会, 2023年10月
- 執行律和,野林大起,塚本和也,水町光徳,池永全志,“遠隔異常検知システムのための機器稼働音の周期性に基づいた特徴量抽出の検討,”電子情報通信学会インターネットアーキテクチャ研究会,2023年9月.
- 大嶋 彩雅, 妙中 雄三, 塚本 和也, “エッジネットワーク内インラインデータ処理の実現手法の検討,” 電子情報通信学会通信ソサイエティ大会, 2023年9月.
- 川口 光輝, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “時空間データ滞留システムにおけるノード密度の変化に適応可能な送信制御手法に関する検討,” 電子情報通信学会通信ソサイエティ大会, 2023年9月.
- 高部 達也, 山本 寛, 野林 大起, 池永 全志, 塚本 和也, “時空間データ滞留システム内誤動作車両の未検出要因考察と改善検討,” 電子情報通信学会通信ソサイエティ大会, 2023年9月.
- 大黒 亮巨, 妙中 雄三, 塚本 和也, “無線資源有効利用のための ネットワーク主導型通信制御手法の提案,” 電子情報通信学会通信ソサイエティ大会, 2023年9月.
- 田中陸斗,野林大起,塚本和也,池永全志,佐藤剛至,滝沢賢一,“920MHz帯Private LoRaにおけるビーコン受信特性に基づく動的送信パラメータ設定手法,”電子情報通信学会ネットワークシステム研究会,2023年7月.
- 田中明弥,野林大起,塚本和也,池永全志,関川柊,“F-CPSにおける機能滞留を実現するためのWebAssemblyを利用したアプリケーション実行基盤の可搬性の性能評価,”電子情報通信学会ネットワークシステム研究会,2023年7月.
- 高部 達也, 山本 寛, 野林 大起, 池永 全志, 塚本 和也, “時空間データ滞留システムにおける位置情報誤差による誤動作車両検出手法の提案,” 電子情報通信学会ネットワークシステム研究会,2023年7月.
- 田中直樹,野林大起,塚本和也,池永全志,“大容量時空間データ滞留システムにおける冗長パケットによる欠落データ復元手法の実機検証,”電子情報通信学会ネットワークシステム研究会,2023年7月.
- 荒川 豊, 酒井 幸輝, 野林 大起, 石田 繁巳, 塚本 和也, 池永 全志, 峯恒 憲, “大規模広告位置データによる観光施策立案評価システムの実現とサービス化,” 情報処理学会関西支部行動変容と社会システム研究会第17回研究会 in 社会システムと情報技術研究ウィーク(WSSIT2023)
- 曲渕 伊織, 田村 瞳, 塚本 和也, “IoT化が与える無線アクセストラヒック特性の調査,” 火の国シンポジウム2023, B2-1, 2023年3月(オンライン開催)
- 坂本 淳平, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, 佐藤 剛至, 滝沢 賢一, “Private LoRaインタフェースの特性を考慮したTCP通信性能改善手法に関する研究, “,電子情報通信学会インターネットアーキテクチャ研究会,2023年3月.
- 秋吉 翔太, 妙中 雄三, 塚本 和也, “ネットワークワイドなエッジ通信・計算資源の効率・公平利用手法 ~ スケーラブルな資源割当と通信経路選択の実現 ~, “,電子情報通信学会ネットワークシステム研究会,2023年3月.
- 古濱 佑樹, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “マルチホップHD-PLCおけるブロードキャスト通信性能改善のための再送制御方式の検討, “,電子情報通信学会ネットワークシステム研究会,2023年3月.
- 赤司 廉樹, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “時空間データ滞留のための障害物による受信電波強度の変動を考慮した送信制御手法の実証評価, “,電子情報通信学会インターネットアーキテクチャ研究会,2023年1月.
- 小野 彩華, 田村 瞳, 塚本 和也, “未使用APによるビーコンが無線LAN通信性能に与える影響, “,電子情報通信学会インターネットアーキテクチャ研究会,2022年11月.
- 金安 歩尚, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “大容量時空間データ滞留のための補完型データ送信制御方式, “,電子情報通信学会インターネットアーキテクチャ研究会,2022年11月.
- 金安 歩尚, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “大容量時空間データ滞留のための補完型データ送信制御方式における拡散性能に関する評価,”, 信学技報, 2022年10月.
- 金安 歩尚, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “大容量時空間データ滞留のためのパケット補完型送信制御および衝突回避手法の評価 (Poster Presentation),” ,信学技報, 2022年10月.
- 赤司 廉樹, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “時空間データ滞留システムにおける位置情報と受信電波強度に基づく送信制御手法の実験評価 (Poster Presentation),”,信学技報, 2022年10月.
- 古濱 佑樹, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “マルチホップHD-PLCにおけるブロードキャスト通信性能改善のための衝突回避手法の検討 (Poster Presentation),”, 信学技報, 2022年10月.
- 大神 達哉, 中島 千晴, 田村 瞳, 野林 大起, 塚本 和也, “IEEE 802.11ax準拠の無線LANにおけるダウンリンク OFDMAの評価実験 (Poster Presentation),”, 信学技報 , 2022年10月.
- 執行 律和, 野林 大起, 塚本 和也, 水町 光徳, 池永 全志, “機器稼働音の超音波成分による異常検知のためのデータ収集システムの検討 (Poster Presentation),” ,信学技報 , 2022年10月.
- 上田 純輝, 塚本 和也, 山本 寛, 野林 大起, 池永 全志, “多層化ブロックチェーンを用いた時空間データ滞留システム誤動作解析に関する研究, “, RISING2022, 2022年10月.
- 秋吉 翔太, 妙中 雄三, 塚本 和也,“エッジネットワーク内の通信・計算資源の効率・公平利用を両立する資源割当手法, “, RISING2022, 2022年10月.
- 山口 優, 妙中 雄三, 塚本 和也,“QoE 指向ネットワーク制御に適した機械学習による測定誤差検知, “, RISING2022, 2022年10月.
- 大嶋 彩雅, 妙中 雄三, 塚本 和也,“エッジネットワーク内データ処理機構の有効性に関する実験評価, “, RISING2022, 2022年10月.
- 執行 律和, 野林 大起, 塚本 和也, 水町 光徳, 池永 全志, “超音波による機器異常検知のためのデータ収集システムの検討,”,信学技報, vol. 122, no. 185, IA2022-32, pp. 97-102, 2022年9月.
- 大嶋 彩雅, 妙中 雄三, 塚本 和也, “エッジネットワーク内データ前処理機構の有効性に関する実験評価”, 電子情報通信学会通信ソサイエティ大会, 2022年9月.
- 江口 直輝, 野林 大起, 塚本 和也, 荒川 豊, 池永 全志, “920MHz帯 Private LoRa を用いた車両間情報共有のための中継タイミング制御手法の検討,”, 信学技報, vol. 122, no. 105, NS2022-43, pp. 82-87, 2022年7月.
- 坂本 淳平, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, 佐藤 剛至, 滝沢 賢一, “920MHz帯Private LoRaインタフェースを用いたTCP/IP通信の実装と性能評価,”, 信学技報, vol. 122, no. 85, IA2022-9, ICSS2022-9, pp. 49-54, 2022年6月.
- 佐藤 剛至, 滝沢 賢一, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “LPWA通信におけるエアタイムを考慮した最適なパラメタ自動調整手法に関する研究,”, 信学技報, vol. 122, no. 16, NS2022-11, pp. 17-21, 2022年5月.
- 秋吉 翔太, 妙中 雄三, 塚本 和也, “エッジネットワーク内の通信・計算資源の効率・公平利用を両立する資源割当手法,“ 電子情報通信学会ネットワークシステム研究会, 2022年3月.
- 秋吉 翔太, 妙中 雄三, 塚本 和也, “時間制約を考慮したマッチング型 時空間コンテンツ検索手法,“, RISING2021, 2021年11月.
- 上田 純輝, 塚本 和也, 山本 寛, 野林 大起, 池永全志, “時空間データ滞留システム監査を目的とする多層化ブロックチェーンの提案,” RISING2021, 2021年 11月.
- 丹羽 康文, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “移動車両から収集した GPS データに基づく市街地交通環境分析の一考察,” 電気・情報関係学会九州支部連合大会, 07-2A-05, オンライン, 2021年9月.
- 山本 壮馬, 田村 瞳, 塚本 和也, “無線LANにおけるチャネルボンディング方式の適用環境に関する一検討,” 電子情報通信学会九州支部 学生会講演会, B-10, オンライン, 2021年9月.
- 金安 歩尚, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “大容量の時空間データ滞留を実現するデータ完全性確認型送信手法,” 電子情報通信学会ソサイエティ大会, BS-4-6, オンライン, 2021年9月.
- 藤野 慎也, 髙野 千愛, 野林 大起, 塚本 和也, 水町 光徳, 池永 全志, “音響データ収集システムでの音響特徴に基づいた通信データ量削減方法に関する研究,” 電子情報通信学会ソサイエティ大会, B-16-13, オンライン, 2021年9月.
- 髙野 千愛, 藤野 慎也, 野林 大起, 塚本 和也, 水町 光徳, 池永 全志, “屋外施設を対象とする音響データ収集システムにおける無線LAN通信特性評価,” 電子情報通信学会ソサイエティ大会, B-16-12, オンライン, 2021年9月.
- 持丸 雄匡, 妙中 雄三, 塚本 和也,“機械学習の汎化性能獲得のための特徴量選択に基づくRTPフロー分類手法の検討,” 電子情報通信学会ソサイエティ大会, B-6-45, オンライン, 2021年9月.
- 古濱 佑樹, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志,“マルチホップHD-PLCにおけるブロードキャスト通信性能改善のためのトポロジ考慮型送信制御手法に関する研究,” 電子情報通信学会ソサイエティ大会, B-6-44, オンライン, 2021年9月.
- 小野 彩華, 田村 瞳, 塚本 和也,“市街地における未使用APの調査,” 電子情報通信学会ソサイエティ大会, B-6-41, オンライン, 2021年9月.
- 川口 光輝, 金安 歩尚, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “時空間データ滞留のためのデータ拡散手法の実験評価,” 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 121, no. 167, IA2021-25, pp. 65-70, 2021年9月.
- 上田 純輝, 塚本 和也, 山本 寛, 野林 大起, 池永 全志, “多層化ブロックチェーンを用いた時空間データ滞留システム監査機構に関する研究,” 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 121, no. 17, NS2021-17, pp. 13-19, 2021年5月.
- 池永 全志,野林 大起,塚本 和也, “無線環境エミュレーションを活用した時空間情報流通基盤研究の推進,” 電子情報通信学会総合大会 BI-11-4, 2021年3月.
- 永島 薫,妙中 雄三,塚本 和也, “時間特性を考慮したマッチング型時空間コンテンツ検索手法,” 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 120, no. 413, NS2020-142, pp. 114-119, 2021年3月.
- 山崎 駿平,野林 大起,塚本 和也,池永 全志,宮地 利幸, “移動車両群を用いた効率的な時空間データ拡散手法に関する検証,”電子情報通信学会技術研究報告, vol. 120, no. 413, NS2020-133, pp. 61-66, 2021年3月.
- 後藤 一郎,野林 大起,塚本 和也,池永 全志, “車両を用いた時空間データ滞留システムにおける送信制御手法の検討 ~ ルクセンブルグモデル(LuST)を用いた評価 ~,” 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 120, no. 413, NS2020-132, pp. 55-60, 2021年3月.
- 野林 大起,中原 和真,丹羽 康文,塚本 和也,池永 全志, “走行車両データ収集に関するLPWA通信規格間の通信特性評価,” 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 120, no. 381, IA2020-40, pp. 33-38, 2021年3月.
- 中原 和真,丹羽 康文,野林 大起,塚本 和也,池永 全志, “レンタカー走行データを活用した車両管理システムの提案,” 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 120, no. 381, IA2020-39, pp. 29-32, 2021年3月.
- 丹羽 康文,中原 和真,野林 大起,塚本 和也,池永 全志, “広域分散した走行車両を対象とした920MHz帯LoRaによるデータ収集実験,” 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 120, no. 381, IA2020-38, pp. 23-28, 2021年3月.
- 大橋 正良, 藤井 威生, 塚本 和也, 太田 真衣, 田久 修, 妙中 雄三, “[招待講演]環境適応型フレームワーク「先進的無線・有線ハーモナイズドSDN」についての研究,” 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 120, no. 297, NS2020-94, pp. 38-41, 2020年12月.
- 野林 大起, 後藤 一郎, 塚本 和也, 池永 全志, “[依頼講演]データの地産地消を促進する時空間データ利活用のための情報流通基盤に関する研究,” 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 120, no. 297, NS2020-91, pp. 23-28, 2020年12月.
- 野林 大起, 丹羽 康文,塚本 和也, 池永 全志, “走行車両の位置情報を活用した車両管理システムの開発,” 電子情報通信学会ソサイエティ大会, B-16-27, 2020年9月
- 丹羽 康文, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “920MHz帯LoRa搭載車両を用いた市街地での走行データ収集実験,” 電子情報通信学会ソサイエティ大会, B-16-26, 2020年9月
- 高野 千愛, 藤野 慎也, 野林 大起, 塚本 和也, 水町 光徳, 池永 全志, “複数の音響センサノードによる機器異常検知システム,” 電子情報通信学会ソサイエティ大会, B-16-13, 2020年9月
- 山崎 駿平, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “時空間データ滞留のためのデータ拡散制御の効率改善手法,” 電子情報通信学会ソサイエティ大会, B-7-9, 2020年9月
- 後藤 一郎, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “効果的な時空間データ滞留のための適切な送信位置決定手法,” 電子情報通信学会ソサイエティ大会, B-6-18, 2020年9月
- 後藤一郎, 野林大起, 塚本 和也, 池永全志, “時空間データ滞留のための送信位置と受信信号レベルに基づく送信制御手法,” 電子情報通信学会 NS研究会,信学技報, vol. 120, no. 19, NS2020-20, pp. 77-82, 2020年5月.
- 加藤耕平, 野林大起, 塚本 和也,池永全志, “時空間データ滞留方式におけるブロックチェーン技術を用いたデータトレース方式の提案,” 電子情報通信学会総合大会, BS-5-10, 2020年3月.
- 山本 悠登, 永島 薫, 妙中 雄三, 塚本 和也,“Geo-Centric 情報プラットフォームにおけるIoTデータ処理サーバの選択手法の検討,” 電子情報通信学会総合大会, B-6-82, 2020年3月.
- 牧 佑河, 毛利 未来斗, 藤本 晶子, 塚本 和也,“GPSシンチレーションがGPS時刻情報に与える影響調査,” 電子情報通信学会総合大会, B-6-81, 2020年3月
- 持丸 雄匡, 下川 駿平, 妙中 雄三, 塚本 和也,“SDNに適した機械学習ベースIn-network アプリケーション識別手法の検討,” 電子情報通信学会総合大会, B-6-50, 2020年3月.
- 毛利 未来斗, 牧 佑河, 藤本 晶子, 塚本 和也, “電離圏状態に起因するGPS情報誤差の推定精度向上法,” 信学技報,vol. 119, no. 460, NS2019-263, pp. 489-494,2020年3月.
- 下川 駿平, 妙中 雄三, 塚本 和也, “[奨励講演]OpenFlow統計情報の誤差特性を活用したIn-network動画QoE推定手法,” 信学技報, vol. 119, no. 383, NS2019-174, pp. 79-84, 2020年1月.
- 永島 薫, 妙中 雄三, 永田 晃, 田村 瞳, 塚本 和也, “ [依頼講演]Geo-Centric情報プラットフォーム上における時空間コンテンツ配信のためのユーザ要求マッチング型コンテンツ検索手法,” 電子情報通信学会 RISING2019, 2019年11月.
- 牧 佑河,毛利 未来斗, 塚本 和也, “[ポスター講演]GPS位置情報誤差が通信性能に与える影響調査 ,” 電子情報通信学会 RISING2019, 2019年11月
- 毛利 未来斗, 牧 佑河, 藤本 晶子, 塚本 和也, “[ポスター講演]ニューラルネットワークを用いた電離圏イオノグラムに基づくGPS位置情報誤差の推定法,” 電子情報通信学会 RISING2019, 2019年11月.
- 後藤 一郎,野林 大起,塚本 和也,池永 全志, “車両ネットワークを用いた時空間データ滞留のための送信制御手法,” 2019 年度 第 27 回電子情報通信学会九州支部学生会講演会, 2019年9月29日.
- 後藤 一郎,野林 大起,塚本 和也,池永 全志, “エッジ・車両ネットワーク連携型時空間データ滞留方式の提案,” 2019年度(第72回)電気・情報関係学会九州支部連合大会, 2019年9月27日.
- 永島 薫, 長尾健太郎,樋口伸伍,妙中雄三,塚本 和也,“Geo-Centric情報プラットフォーム上におけるPublish/Subscribeを用いた 時空間コンテンツ流通に関する検討,” 信学会総合大会 B-6-65, 2019年3月.
- 清水 勇佑,野林 大起,田村 瞳,塚本 和也,“効果的なダイナミックチャネルボンディングにためのA-MPDUサイズ動的決定手法 ~手法の改良と多様な競合環境下に対する適用性検証 ~,” 信学技報, vol. 118, no. 465, NS2018-206, pp. 75-80, 2019年3月.
- 藤井一樹, 田村瞳, 野林大起, 塚本 和也,“IEEE802.11acチャネルボンディング機能の有効性に関する実験評価,” 信学技報, vol. 118, no. 465, NS2018-207, pp. 81-86, 2019年3月.
- 後藤 一郎,野林大起,塚本 和也,池永全志,“低車両密度環境における効率的データ滞留を実現する送信制御手法,” 信学技報, vol. 118, no. 465, NS2018-198, pp. 27-32, 2019年3月.
- 山崎 駿平,野林大起,塚本 和也,池永全志,“時空間データ滞留のための滞留データ特性を考慮した動的送信間隔決定手法の提案,” 信学技報, vol. 118, no. 465, NS2018-197, pp. 21-26, 2019年3月.
- 長尾健太郎,妙中雄三,山本寛,池永全志,塚本 和也, “多種多様な時空間コンテンツ生成のための異分野データ収集処理手法の提案,” 信学技報, vol. 118, no. 465, NS2018-209, pp. 93-98, 2019年3月.
- 下川駿平,金岡拓哉,妙中雄三,塚本 和也, “OpenFlow制御メッセージを用いたQoE推定手法の提案と評価 ~ 無線メッシュネットワーク上の動画通信に対する有効性評価 ~,”信学技報, vol. 118, no. 465, NS2018-216, pp. 135-140, 2019年3月.
- 樋口伸伍, 長尾健太郎, 妙中雄三, 永田晃, 田村瞳, 塚本 和也, “[奨励講演]Geo-Centric情報プラットフォームにおける時空間コンテンツの重み付け検索手法の提案,” 信学技報, vol. 118, no. 392, NS2018-179, pp. 7-12, 2019年1月.
- 新垣勝平, 塚本 和也, “異種AP混在環境においてAirtime Fairnessを実現する AP/STA協調型AP選択手法の提案,” 信学技報, vol. 118, no. 392, NS2018-188, pp. 59-64, 2019年1月.
- K. Fujii, H. Tamura, D. Nobayashi, K. Tsukamoto, “[Poster Presentation] Experimental Investigation of Static Channel Bonding Performance in Competitive Environment — Impact of Different MAC Procedures in 802.11ac –,,” IEICE Tech. Rep., vol. 118, no. 274, SR2018-58, pp. 1-2, Oct. 2018.
- 樋口伸伍, 長尾健太郎, 妙中雄三, 永田晃, 田村瞳, 塚本 和也, “【ポスター講演】 Geo -Centric 情報プラットフォームの動的コンテツ検索手法に関する検討,” 信学技報, vol. 118, no. 124, NS2018-120, 2018年10月.
- S. Arakaki, K. Tsukamoto, “Channel Bonding-Aware Access Point Selection,” 電子情報通信学会九州支部 学生会講演会, CD-ROM (論文番号IS-02), 2018年9月.
- M. Mouri, K. Tsukamoto, “Accuracy improvement of Spatio-Temporal information with GPS scintillation,” 電子情報通信学会九州支部 学生会講演会, CD-ROM (論文番号IS-01), 2018年9月.
- 金岡拓哉, 妙中雄三, 塚本 和也, “アプリケーション要求と空間的周波数利用率の違いを考慮した SDN 制御の提案,” 電子情報通信学会九州支部 学生会講演会, CD-ROM(論文番号B-5), 2018年9月.
- 永田晃,中村勝一, 田村瞳, 妙中雄三, 塚本 和也, “近接空間内IoT データスクラム連携を実現する通信技術に関する取り組み,” 平成30年度電気関係学会 東北支部連合大会, CD-ROM(論文番号1B12),2018年9月.
- 長尾健太郎, 妙中雄三, 永田晃, 田村瞳, 塚本 和也, “[ポスター講演]異種サービス連携のための実空間連動型データ管理アーキテクチャの提案,” 信学技報, vol. 118, no. 124, NS2018-52, pp. 85-90, 2018年7月.
- Hiroshi Yamamoto, Kazuya Tsukamoto, Kenichi Kashibuchi, Kenichi Matsui, Yoshikatsu Okazaki, Hideki Tode, “Report on NS English Session at 2018 IEICE General Conference -BS-2 Innovative Information Communication Technologies for Future Network System Supporting Information-oriented Industry-, ” IEICE Global NewsLetter, vol. 42, no. 2, pp. xx-xx, 2018 年 6 月
- Kenichi Kashibuchi, Kenichi Matsui, Kazuya Tsukamoto, Yoshikatsu Okazaki, Hideki Tode , Kazuaki Ueda, Hiroaki Karasawa, Nobutaka Matsumoto ,Tatsuro Kimura , Takuji Kishida , Katsunori Yamaoka, “Report on 34th IN/NS Research Workshop, ” IEICE Global NewsLetter, vol. 42, no. 2, pp. xx-xx, 2018 年 6 月
- 塚本 和也, 橿渕 健一, 松井 健一, “[依頼講演]2017年度ネットワークシステム研究会における研究動向報告,” 電子情報通信学会 信学技報, vol. 118, no. 38, NS2018-21, pp. 37-42, 2018年5月.
- 藤井一樹, 田村瞳, 野林大起, 塚本 和也, “[奨励講演]競合発生時のスタティックチャネルボンディングの有効性に関する実験評価,” 信学技報 vol. 118, no. 6, NS2018-1, pp. 1-6, 2018年4月.
- Hideki T ode, Yoshikatsu Okazaki, Kazuya Tsukamoto, Kenichi Matsui, Kenichi K ashibuch, “Report on the 2017 NS English Session Awards and Award Ceremony, ” IEICE Global NewsLetter, vol. 42, no. 1, pp. 12-13, 2018 年 3 月
- 永田晃, 中村勝一, 妙中雄三, 田村瞳, 塚本 和也, “物理位置調和型アドレスに基づくGeo-Centric Networkingの検討,” 電子情報通信学会 総合大会, 2018年3月.
- 中村芳美, 長尾健太郎, 樋口伸伍, 塚本 和也, 妙中雄三, 永田晃, 中村勝一, “近接空間内IoTデータのスクラム連携の実効性検証実験,” 電子情報通信学会 総合大会, 2018年3月.
- 梶原 沙恵, 野林 大起, 塚本 和也, “競合発生下のダイナミックチャネルボンディングを有効活用する チャネル利用方法に関する一考察,” 信学技報 vol. 117, no. 459, NS2017-218, pp. 287-292, 2018年3月.
- 手柴 弘樹, 野林 大起,塚本 和也,池永 全志, “異種時空間データ滞留を実現するノード密度連動型データ送信制御手法,” 信学技報, vol. 117, no. 459, NS2017-230, pp. 351-356, 2018年3月.
- 藤崎邑吏,野林大起,塚本 和也,池永全志, “920MHz 帯を利用する異種無線通信規格間の干渉の影響調査―Wi-SUNとLoRaWAN間の相互干渉の影響調査―, 信学技報,NS2017-229(2018-03),pp.345 – pp.350,2018年3月.
- 佐藤 憲治, 田村 瞳, 野林 大起, 塚本 和也, 川原 憲治, “部分競合発生下のダイナミックチャネルボンディングの性能解析 ~ 2×20MHzの場合 ~,” 信学技報 vol. 117, no. 385, NS2017-163, pp. 111-116, 2018年1月.
- 梶原 沙恵, 野林 大起, 塚本 和也, “[ポスター講演]競合発生下のスタティックチャネルボンディングを有効活用するチャネル利用方法に関する一考察,” 電子情報通信学会 信学技報, vol. 117, no. 262, NS2017-100, pp. 59-60, 2017年10月.
- 中村勝一, 永田晃, 野林大起, 塚本和也, 池永全志, “実空間情報連動型ネットワークシステムの研究開発, ” SCOPE成果発表会, 2017 年 10 月
- H. Teshiba, D. Nobayashi, K. Tsukamoto, T. Ikenaga, “VANET based Effective Data Transmission Control for Spatio-Temporal Data Retention System,” IEICE Technical Report vol. 117, no. 257, SR2017-87,pp. 59-60, 2017年10月
- Y. Fujisaki, D. Nobayashi, K. Tsukamoto, T. Ikenaga, “Perormance evaluation of 920MHz band communication for underground infrastructure monitoring,” IEICE Technical Report vol. 117, no. 257, pp. 57-58, 2017年10月.
- 手柴 弘樹, 野林 大起,塚本 和也,池永 全志, “車両を用いた時空間データ滞留のための効率的なデータ送信制御手法,” 電子情報通信学会 2017年 ソサイエティ大会,B-6-31, 2017年9月.
- Hideki Tode, Yoshikatsu Okazaki, Kazuya Tsukamoto, Kenichi Matsui, Hideki Maeda, “Annual Report of Technical Committee on Network Systems, ” IEICE Global NewsLetter, vol. 41, no. 3, pp. 13-15, 2017 年 9 月.
- 藤井 一樹,田村 瞳,野林 大起,塚本 和也,“[ポスター講演]IEEE802.11ac準拠の機器におけるチャネルボンディング機能の性能評価,” 電子情報通信学会 信学技報, vol. 117, no. 131, NS2017-43, pp. 87-92, 2017年7月.
- 佐藤 憲治, 田村 瞳, 塚本 和也,“部分競合発生下のダイナミックチャネルボンディングの性能評価 ~ 待ち行列理論によるアプローチ ~,” 電子情報通信学会 信学技報, vol. 117, no. 86, NS2017-25, pp. 17-22, 2017年6月.
- Kunitake Kaneko, Takashi Natsume, Takeshi Kitahara, Tatsuro Kimura, Takuji Kishida, Katsunori Yamaoka, Shohei Kamamura, Hideki Maeda, Kazuya Tsukamoto, Yoshikatsu Okazaki, Hideki Tode, “Report on 33rd NS/IN Research Workshop, ” IEICE Global NewsLetter, vol. 41, no. 2, pp.17-18, 2017 年 6 月.
- Yosuke Tanigawa, Kazuya Tsukamoto, Shohei Kamamura, Hideki Maeda, Yoshikatsu Okazaki, Hideki Tode, “Report on NS English Session at 2017 IEICE General Conference BS-1 Advanced Technologies in Communication, Networking, and its Innovative Application for Future Information Network Society?, ” IEICE Global NewsLetter, vol. 41, no. 2, p. 14, 2017 年 6 月.
- 塚本 和也, 鎌村 星平, 前田 英樹, “[依頼講演]2016年度ネットワークシステム研究会における研究動向報告,” 電子情報通信学会 信学技報, vol. 117, no. 33, NS2017-16, pp. 11-16, 2017年5月.
- Hideki Tode, Yoshikatsu Okazaki, Kazuya Tsukamoto, Hideki Maeda, Shohei Kamamura, “Report on the 2016 NS English Session Awards and Award Ceremony, ” IEICE Global NewsLetter, vol. 41, no. 1, pp. 24-25, 2017 年 4 月.
- 藤崎 邑吏,野林 大起,塚本 和也,池永 全志,道脇 晋太郎,尾造 宏之, “地中インフラ監視システムへの920MHz帯無線通信の導入可能性調査,” 電子情報通信学会 信学技報, vol. 117, no. 3, NS2017-12, pp. 67-72, 2017年4月.
- 藤ひとみ,塚本 和也,永田晃,中村勝一, “多様な通信品質要求を考慮した実空間グループコミュニケーションのための動的情報収集手法,” 電子情報通信学会 信学技報, vol. 116, no. 484, NS2016-188, pp. 175-180, 2017年3月.
- 武本 優也,塚本 和也, “データベース/協調センシング連携による効率的な車車間通信用データチャネル選択手法,” 電子情報通信学会 信学技報, vol. 116, no. 484, NS2016-163, pp. 35-40, 2017年3月.
- 永田 晃, 中村 勝一, 藤 ひとみ, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “r-Space による実空間グループコミュニケーションの実証実験,” 電子情報通信学会 2017年 総合大会, B-16-10, 2017年3月.
- 竹川 拳太朗, 野林 大起, 福田 豊, 塚本 和也, 藤井 一樹, 田村 瞳, 池永 全志, “IEEE802.11ac性能評価実験に基づくチャネル割当て方式の検討,” 電子情報通信学会 信学技報, vol. 116, no. 491, IA2016-105, pp. 119-124, 2017年3月.
- 濱中 寿樹, 妙中 雄三, 塚本 和也, 中山 雅哉, “Multi-Radio Software Defined WMN における無線干渉回避制御手法の性能評価,” 電子情報通信学会 信学技報, vol. 116, no. 484, NS2016-245, pp. 505-510, 残波岬ロイヤルホテル(沖縄県), 2017年3月.
- 綾部 智仁, 田村 瞳, 野林 大起, 塚本 和也, “市街地におけるWiFiネットワーク 環境の利用状況の変化に関する実験評価 -北九州小倉北区魚町銀天街における実験-,,” 電子情報通信学会 信学技報, vol. 116, no. 484, NS2016-246, pp. 511-516, 残波岬ロイヤルホテル(沖縄県)2017年3月.
- 山田 晋也, 塚本 和也, “稠密無線LAN環境でのAirtime Fairnessを実現するAP/STA協調型AP選択手法,” 電子情報通信学会 信学技報, vol. 116, no. 484, NS2016-239, pp. 469-474, 残波岬ロイヤルホテル(沖縄県), 2017年3月.
- 佐藤 宏一,塚本 和也,鶴 正人, “自律ロボットによる人工林観測における木の位置同定手法,” 電子情報通信学会 信学技報, vol.116, no.428, NS2016-156, pp.89-94, 鹿児島自治会館(鹿児島県), 2017年1月.
- 濱中 寿樹,妙中 雄三,塚本 和也,中山 雅哉, “Software Defined WMNにおける無線干渉度合の推定および干渉回避制御に関する初期検討(ポスター講演),” 電子情報通信学会 信学技報, vol. 116, no. 256, NS2016-93, pp. 29-34, 姫路・西はりま地場産業センター(兵庫県), 2016年10月.
- 水山 一輝,妙中 雄三,塚本 和也,“Software Defined Wireless Networkにおける制御トラヒック削減とチャネル有効利用を両立したフロー集約手法 ~ マルチチャネル無線メッシュネットワークにおける有効性評価 ~,” 電子情報通信学会 信学技報, vol. 116, no. 230, NS2016-85, pp. 61-66, 東北大学, 2016年9月.
- 永田 晃,中村 勝一,藤 ひとみ,野林 大起,塚本 和也,池永 全志, “実空間情報連動型ネットワークシステムの実機実験,” 電子情報通信学会 2016年 ソサイエティ大会,B-14-4, 2016年9月.
- 田村 瞳,野林 大起,塚本 和也,“802.11ac チャネルボンディングの通信状況調査 ―実装の違いによる影響調査―,” 電子情報通信学会 2016年 ソサイエティ大会,B-16-11, 2016年9月.
- 野林 大起,福田 豊,塚本 和也,藤井 一樹,田村 瞳,池永 全志, “ボンディング幅が異なる通信が混在する環境における 802.11ac の性能調査,” 電子情報通信学会 2016年 ソサイエティ大会,B-16-10, 2016年9月
- 手柴 弘樹,野林 大起,塚本 和也,池永 全志,樋口 雄大,アルトゥンタシュ オヌル, “時空間データ滞留のための車両ノード密度に応じたデータ送信制御手法の検討,” 電子情報通信学会,信学技報 vol. 116, no. 111, NS2016-46, pp. 101-106, 北海道大学, 2016年6月.
- 野林 大起,福田 豊,塚本 和也,藤井 一樹,田村 瞳,池永 全志, “チャネルボンディングの実用性に関する実験評価と一検討,” 電子情報通信学会,信学技報 vol. 116, no. 111, NS2016-42, pp. 79-84, 北海道大学, 2016年6月.
- Hitoshi Nakao, Kazuya Tsukamoto, Masato Tsuru, Yuji Oie, “A Database-Assisted Collision Aware Data Channel Selection for V2V Communication: Practical Evaluation,” IEICE General Conference, BS-3-42, (福岡県福岡市) 2016年3月. (IEICE NS研究会 英語セッション奨励賞 受賞)
- Yuya Takemoto, Kazuya Tsukamoto, “Hybrid Sensing/Database Approach to Detect White Spaces for Vehicular Communication,” IEICE General Conference, BS-3-43, (福岡県福岡市) 2016年3月.
- 中野 正嗣, 塚本 和也, 尾家 祐二, “稠密無線LAN環境における通信品質を考慮した端末主動型AP選択手法,” 電子情報通信学会,信学技報 NS2015-249, pp. 471-476, 宮崎県シーガイヤ, 2016年3月.
- 日高 健夫, 野林 大起, 福田 豊, 塚本 和也, 池永 全志, “ROD-SANにおける確率的チャネル切替を用いたマルチホップ通信性能の評価,” 電子情報通信学会,信学技報 NS2015-232, pp. 369-374, 宮崎県シーガイヤ, 2016年3月.
- 山田 晋也, 塚本 和也, “Multi-interface D2D RelayingによるWLANスループット向上手法の検討,” 電子情報通信学会,信学技報 NS2015-179, pp. 65-70, 宮崎県シーガイヤ, 2016年3月.
- 藤 ひとみ, 塚本 和也, 尾家 祐二, 永田 晃, 中村 勝一, “移動ノードによる実空間グループコミュニケーション実現のための2階層型情報収集手法,” 電子情報通信学会,信学技報 NS2015-180, pp.71-76, 宮崎県シーガイヤ, 2016年3月.
- 妙中 雄三, 田川 真樹, 塚本 和也, “Software define WMNのパケットロス低減を実現するフロー集約手法,” 電子情報通信学会, NS研究会,信学技報, NS2015-149, pp.17-22,福岡県福岡市,2016年1月.
掲載予定
投稿中の論文
博士学位論文
修士学位論文
- 丸山 彩雅,“エッジネットワーク内の効率的なインラインデータ処理を実現するkubernetesを用いたプロセス管理手法,” 九州工業大学大学院修士論文,2024年2月
- 川口 光輝,“急激なノード環境変化に適応する時空間滞留システム内データ送信制御手法に関する研究,” 九州工業大学大学院修士論文,2024年2月
- 田代 竜雅,“アプリケーション要求と処理負荷を考慮したネットワーク主導型トラヒック制御手法に関する研究,” 九州工業大学大学院修士論文,2024年2月
- 秋吉 翔太,”エッジネットワーク内の通信・計算資源の効率・公平利用を両立するネットワーク型データ前処理手法,”九州工業大学大学院修士論文,2023年2月
- 上田 純輝,”多層化ブロックチェーンを用いた時空間データ滞留システム高信頼化に関する研究,”九州工業大学大学院修士論文,2023年2月
- 山口 優,”ネットワーク特性ベース機械学習とルールベース補正を融合したSDNデータプレーン上のパケットロス予測手法,”九州工業大学大学院修士論文,2023年2月
- ZHOU Xiaohan,”強化学習を活用した環境適応型トランスポート選択手法に関する研究,”九州工業大学大学院修士論文,2023年2月
- 持丸 雄匡,”深層学習を活用したSDN内RTPフロー分類の汎可性能向上 -制御メッセージによるプロトコル挙動の学習-,”九州工業大学大学院修士論文,2022年2月
- 清水勇佑,”競合時のAirtime Fairness/スループット最大化を実現する動的A-MPDUサイズ決定手法,”九州工業大学大学院修士論文,2021年2月
- 下川駿平,”SDNベースエッジネットワークにおけるQoEドリブンネットワーク制御に関する研究,”九州工業大学大学院修士論文,2021年2月
- 永島薫,”Geo-Centric情報プラットフォーム上の時空間コンテンツ活用手法に関する研究,”九州工業大学大学院修士論文,2021年2月
- 山崎駿平,”移動車両群を用いた効率的な時空間データ拡散手法に関する研究,”九州工業大学大学院修士論文,2021年2月
- 新垣 勝平,”異種Wi-Fi環境下でのAirtime Fairnessとスループット改善に関する研究-動的A-MPDUサイズ調整と端末主導型AP選択-,”九州工業大学大学院修士論文,2020年2月
- 金岡 拓哉,”SDN 制御特性を活用した新規動画ストリーミングの QoE 予測手法に関する研究,”九州工業大学大学院修士論文,2020年2月
- 毛利 未来斗,”電離圏状態とGPS位置情報誤差の相関学習を用いたGPS高精度化に関する研究,” 九州工業大学大学院修士論文,2020年2月
- 樋口伸伍, “多種多様な時空間コンテンツ配信を促進するユーザ要求マッチング型コンテンツ検索手法, ” 九州工業大学 情報工学府 先端情報工学専攻,修士論文, 2019年2月
- 長尾健太郎, “多種多様な時空間コンテンツ生成を促進する異分野データ収集処理手法, ” 九州工業大学 情報工学府 先端情報工学専攻,修士論文, 2019年2月
- 梶原沙恵, “チャネルボンディングを有効活用するチャネル利用方針に関する研究, ” 九州工業大学大学院 情報工学府 先端情報工学専攻 修士論文, 2018 年 3 月
- 手柴弘樹, “時空間データ滞留実現のための動的データ送信制御手法に関する研究, ” 九州工業大学大学院 情報工学府 先端情報工学専攻 修士論文, 2018 年 3 月
- 藤崎邑吏, “多種多様な920MHz帯無線通信技術の実用性評価 ―電波伝搬環境、規格間干渉の影響調査―, ” 九州工業大学大学院 情報工学府 先端情報工学専攻 修士論文, 2018 年 2 月
- 藤 ひとみ, “オンデマンド型実空間グループコミュニケーションのための動的情報収集手法, ” 九州工業大学大学院 情報工学府 先端情報工学専攻 修士論文, 2017 年 2 月
- 水山 一輝, “Multi-Radio Software Defined Wireless Network におけるチャネル有効利用のための動的フロー集約手法 , ” 九州工業大学大学院 情報工学府 先端情報工学専攻 修士論文, 2017 年 2 月
- 武本 優也, “Multi-Radio Software Defined Wireless Network におけるチャネル有効利用のための動的フロー集約手法, ” 九州工業大学大学院 情報工学府 先端情報工学専攻 修士論文, 2017 年 2 月
- 佐藤 宏一, “自律移動ロボットの観測データを用いた人工林内の木の位置同定手法, ” 九州工業大学大学院 情報工学府 先端情報工学専攻 修士論文, 2017 年 2 月
- 山田晋也, “稠密無線LAN環境でのAirtime Fairnessを実現する分散協調型AP選択手法, ” 九州工業大学大学院 情報工学府 先端情報工学専攻 修士論文, 2017 年 2 月
卒業学位論文
- 瀬川 真士,“動画アプリケーション要求と無線品質を考慮した動的フレームサンプリング手法,” 九州工業大学 情報工学部 情報・通信工学科, 卒業論文, 2024年2月
- 富田 光, “スマートコントラクトを活用した誤送信車両監査システムの実装と基礎評価,” 九州工業大学 情報工学部 情報・通信工学科, 卒業論文, 2024年2月
- 林 夢沙嗣, “5Gネットワークにおける映像配信システムに適したTDDスロット割当手法の有効性検証,” 情報工学部 情報・通信工学科, 卒業論文, 2024年2月
- 本山 優翔, “エッジ資源有効利用に向けたモノリシックプログラムの透過的マイクロサービス化手法,” 情報工学部 情報・通信工学科, 卒業論文, 2024年2月
- 大黒 亮巨, “柔軟な通信資源共用を実現するプログラマブルデータプレーンを活用したパケット送信制御手法,” 九州工業大学 情報工学部 情報・通信工学科, 卒業論文, 2023年2月
- 楯田 将己, “エッジネットワーク内インラインデータ処理のための動的機能配置の実現性検証,” 九州工業大学 情報工学部 情報・通信工学科, 卒業論文, 2023年2月
- 高部 達也, “多層化ブロックチェーンを用いた時空間データ滞留システムにおける誤動作要因特定手法, ” 九州工業大学 情報工学部 情報・通信工学科, 卒業論文, 2023年2月
- ⽥中 廉,”エッジネットワーク内データ処理機構の有効性に関する実験的評価,” 九州工業大学 情報工学部 情報・通信工学科, 卒業論文, 2022年2月
- ⼤嶋 彩雅,”SRv6(Segment Routing IPv6)を活⽤したエッジネットワーク内データ処理機構に関する研究,” 九州工業大学 情報工学部 情報・通信工学科, 卒業論文, 2022年2月
- ⽥代 ⻯雅,”プログラマブルスイッチを活⽤したネットワーク主導型輻輳制御⼿法に関する研究,” 九州工業大学 情報工学部 情報・通信工学科, 卒業論文, 2022年2月
- 川口 光輝,”時空間データ滞留システムの実用性検証に関する研究,” 九州工業大学 情報工学部 情報・通信工学科, 卒業論文, 2022年2月
- 秋吉 翔太,”コンテンツ生成促進のための通信・計算資源の有効利用を実現するネットワーク型データ前処理手法,” 九州工業大学 情報工学部 電子情報工学科, 卒業論文, 2021年2月
- 五十川 侑輝,”クラスタリング手法を用いたTCP通信時のパケットロス要因推定に関する研究,” 九州工業大学 情報工学部 電子情報工学科, 卒業論文, 2021年2月
- 上田 純輝,”漏洩検知機能を備えた多層化ブロックチェーンを活用する時空間コンテンツ管理手法に関する研究,” 九州工業大学 情報工学部 電子情報工学科, 卒業論文, 2021年2月
- 山口 優, “ネットワーク特性差を加味したQ学習によるQoE指向経路制御に関する研究, ” 九州工業大学 情報工学部 電子情報工学科, 卒業論文, 2021年2月
- 牧 佑河, “GPS時刻誤差の時空間特性及び電離圏環境との相関調査, ” 九州工業大学 情報工学部 電子情報工学科, 卒業論文, 2020年2月
- 持丸 雄匡, “OpenFlow制御メッセージを用いたIn-network アプリケーション識別手法, ” 九州工業大学 情報工学部 電子情報工学科, 卒業論文, 2020年2月
- 山本 悠登, “Geo-Centric情報プラットフォームにおけるIoT データ処理サーバ選択手法の実装評価, ” 九州工業大学 情報工学部 電子情報工学科, 卒業論文, 2020年2月
- 下川駿平, “OpenFlowメッセージを用いた無線メッシュネットワーク上の動画通信QoE推定手法, ” 九州工業大学 情報工学部 電子情報工学科, 卒業論文, 2019年2月
- 山崎駿平, “時空間データ滞留のためのデータ要求を考慮した動的送信間隔制御手法, ” 九州工業大学 情報工学部 電子情報工学科, 卒業論文, 2019年2月
- 永島薫, “Geo-Centric情報プラットフォーム上におけるPub/Subベース時空間コンテンツ流通手法, ” 九州工業大学 情報工学部 電子情報工学科, 卒業論文, 2019年2月
- 清水勇佑, “ダイナミックチャネルボンディングを有効活用するA-MPDUサイズ決定手法, ” 九州工業大学 情報工学部 電子情報工学科, 卒業論文, 2019年2月
- 金岡拓哉, ”アプリケーション要求と空間的周波数利用効率の違いを考慮したSDN制御の提案, ” 九州工業大学 情報工学部 電子情報工学科 卒業論文, 2018 年 3 月
- 毛利未来斗, “GPSシンチレーションに起因する位置誤差が通信性能に与える影響調査, ” 九州工業大学 情報工学部 電子情報工学科 卒業論文, 2018 年 3 月
- 新垣勝平, “チャネルボンディング特性を考慮した端末主導型AP選択手法の提案, ” 九州工業大学 情報工学部 電子情報工学科 卒業論文, 2018 年 3 月
- 中村芳美, “Geo-centric Network基盤を活用した異種IoTデータ連携の実効性検証, ” 九州工業大学 情報工学部 電子情報工学科 卒業論文, 2018 年 3 月
- 江藤祐慈, “Multi-radio SD-WMNの通信品質向上のためのフロー制御手法のパラメータ設定指針の検討, ” 九州工業大学情報工学部 電子情報工学科 卒業論文, 2017 年 2 月
- 長尾健太郎, “異種サービス連携のための地理空間ベースネットワーク基盤の構築に関する初期検討, ” 九州工業大学情報工学部 電子情報工学科 卒業論文, 2017 年 2 月
- 樋口 伸伍, “エッジコンピューティングを活用したPub/Subメッセージモデルの基礎特性評価, ” 九州工業大学情報工学部 電子情報工学科 卒業論文, 2017 年 2 月
表彰
- [電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会 ネットワークシステム研究賞]秋吉翔太, 妙中雄三, 塚本和也,“エッジネットワーク内の通信・計算資源の効率・公平利用を両立する資源割当手法, “電子情報通信学会ネットワークシステム研究会, 2023年3月.
- [電子情報通信学会(IEICE)ネットワークシステム(NS)研究会 若手研究奨励賞] 下川 駿平, 2020年1月
- [電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会 ネットワークシステム研究賞]水山 一輝,妙中 雄三,塚本 和也, “Software Defined Wireless Networkにおける制御トラヒック削減とチャネル有効利用を両立したフロー集約手法~ マルチチャネル無線メッシュネットワークにおける有効性評価 ~ , ” 電子情報通信学会 信学技報, vol. 116, no. 230, NS2016-85, pp. 61-66,東北大学,2016年9月. 2017 年 3 月
- [電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会 英語セッション奨励賞] Hitoshi Nakao, Kazuya Tsukamoto, Masato Tsuru, Yuji Oie, “A Database-Assisted Collision Aware Data Channel Selection for V2V Communication: Practical Evaluation ,” IEICE General Conference 2016,2016 March, 2016 年 10 月