プロフィール
九州工業大学大学院 情報工学研究院 情報・通信工学研究系 ネットワーク・システム部門 教授
九州工業大学 IoTネットワークイノベーション実証研究センター 副センター長(兼業)
学歴
- 平成 9年3月 福岡県 私立 泰星(現 上智福岡)高等学校 普通科 卒業
- 平成10年4月 九州工業大学情報工学部電子情報工学科 入学
- 平成13年3月 同上 飛び級のため自主退学
- 平成13年4月 九州工業大学大学院情報工学研究科情報システム専攻博士前期課程 入学
- 平成15年3月 同上 修了
- 平成15年4月 九州工業大学大学院情報工学研究科情報システム専攻博士後期課程 入学
- 平成18年3月 同上 修了 博士(情報工学) 取得
職歴
- 平成17年4月 日本学術振興会 (JSPS) 特別研究員(DC2) (~平成18年3月)
- 平成18年4月 日本学術振興会 (JSPS) 特別研究員(PD) (~平成19年3月)
- 平成18年4月 九州工業大学 ネットワークデザイン研究センター 客員研究員 (~平成19年3月)
- 平成18年7月 カリフォルニア大学アーバイン校 (UCI) 客員研究員(PD) (~平成19年1月)
- 平成19年4月 九州工業大学大学院 情報工学研究院 電子情報工学研究系 ネットワーク・システム部門 助教(~平成25年3月)
- 平成19年4月 九州工業大学 ネットワークデザイン研究センター 兼任教員(~平成30年3月)
- 平成19年11月 NiCT 九州RC 仮想アクセスプロジェクト (VISA) 特別研究員(~平成21年3月)
- 平成21年4月 NiCT 連携研究部門 テストベット研究推進グループ 特別研究員(~平成23年3月)
- 平成25年4月 九州工業大学大学院 情報工学研究院 電子情報工学研究系 ネットワーク・システム部門 准教授(~平成31年3月)
- 平成30年 IoTシステム基盤センター テレメトリー部門 准教授(兼業)(〜令和3年12月)
- 平成31年4月 九州工業大学大学院 情報工学研究院 情報・通信工学研究系 ネットワーク・システム部門 准教授(〜令和3年12月)
- 令和 4年4月 〜 現職
専門分野/Research Area
- トランスポートプロトコル
- モビリティ管理技術
- センサーネットワーク技術
- Delay Tolerant Network
- コグニティブ無線技術
- Power Line Communication (PLC)
- スマートグリッドネットワーク
- IoT (Internet of Things)
- 物理世界の時空間環境を意識した超知性ネットワーキング
- 上記のネットワークにおける信頼性および適応性ある通信の実現手法の提案
業績/Publications
著書
- 塚本和也(著),尾家祐二(コーディネータ):「無線ネットワークシステムのしくみ:IoTを支える基盤技術」,共立出版 スマートセレクション(発売日:2017年3月28日) 本の紹介ページ
Book chapter
- 国立大学55工学系学部長会議(著), 株式会社フロムページ夢ナビ編集部 (著):「国立大学で工学を学ぼう (vol.2)」, pp.94 – 95, フロムページ出版(発売日:2022年1月25日) 本の紹介ページ
- Igor Bilogrevic, Arshin Rezazadeh and Ladan Momeni (Ed.), “Networks: Emerging Topics in Computer Science,” iConcept Press Ltd., ISBN 978-1-922227-02-7, K. Tsukamoto, S. Kashihara, Y. Oie, ”Chapter 2: A handover management for TCP communication over multi-rate WLANs,” Mar. 2013.
- Kashihara, M. Niswar, Y. Taenaka, K. Tsukamoto, “End-to-End Mobility Management for VoIP in Ubiquitous Wireless Networks,’’ Book chapter in “VoIP technologies”, INTECH Book, ISBN 978-953-307-549-5, Jan. 2012.
- Shigeru Kashihara (Ed.), “VoIP Technologies,” InTech, ISBN: 978-953-307-549-5, S. Kashihara, M. Niswar, Y. Taenaka, K. Tsukamoto, S. Yamaguchi, Y. Oie, “Chapter 14: End-to-end handover management for VoIP communications in ubiquitous wireless networks,” Feb. 2011.
論文誌/Journal
- D. Nobayashi and I. Goto and H. Teshiba and K. Tsukamoto and T. Ikenaga and M. Gerla, “Adaptive Data Transmission Control for Spatio-temporal Data Retention over Crowds of Vehicles,” IEEE Transactions on Mobile Computing, vol. , no. 01, pp. 1-1, 5555. doi: 10.1109/TMC.2021.3066438
- 田村 瞳 , 藤井 一樹 , 野林 大起 , 塚本 和也, “IEEE802.11ac準拠の機器におけるチャネルボンディング機能の性能評価,” 情報処理学会論文誌デジタルプラクティス(DP), 2(2),99-113 (2021-04-15) , 2435-6484, 2021年4月.
- S. Shimokawa, Y. Taenaka, K. Tsukamoto and M. Lee, “SDN Based in-Network Two-Staged Video QoE Estimation With Measurement Error Correction for Edge Network,” IEEE Access, vol. 9, pp. 39733-39745, 2021, doi: 10.1109/ACCESS.2021.3061488.
- S. Yamasaki, D. Nobayashi, K. Tsukamoto, T. Ikenaga, and M. Lee, “Efficient Data Diffusion and Elimination Control Method for Spatio-Temporal Data Retention System,” The IEICE Transactoins on Communications, 2021 (Accepted).
- I. Goto, D. Nobayashi, K. Tsukamoto, T. Ikenaga, and M. Lee, “Transmission Control Method for Data Retention Taking into Account the Low Vehicle Density Environments,” The IEICE Transactions on Information ans Systems, Letter, Vol.E104-D,No.4,pp.-,Apr. 2021.
- K. Tsukamoto, H. Tamura, Y. Taenaka, D. Nobayashi, H. Yamamoto, T. Ikenaga, and M. Lee, “Geolocation-centric Information Platform for Resilient Spatio-temporal Content Management,” IEICE Transactions on Communications, Special Section on Fusion of Network Virtualization/Softwarization and Artificial Intelligence towards Beyond-5G Innovative IoT Services, Invited paper, Sept. 2020.(Early publication)
- D. Nobayashi, Y. Fukuda, K. Tsukamoto, T. Ikenaga, “A Dynamic Channel Switching for ROD-SAN,” IEICE Transactions on Information & Systems, Vol. E102-D, Issue 5, pp.920–931, May 2019. DOI:https://doi.org/10.1587/transinf.2018NTP0007
- Y. Taenaka, K. Mizuyama, K. Tsukamoto, “Adaptive bundle flow management for reducing control traffic on SDN-enabled multi-radio wireless networks,” IEICE Transactions on Communications, Vol.E101-B, No. 7, pp. 1685-1692, Jan., 2018. DOI: 10.1587/transcom.2017EBT0004
- A. Sawabe, K. Tsukamoto, Y. Oie, “Efficient QoS-aware Packet Chunking Scheme for M2M Cloud Services,” Wiley Journal of Concurrency and Computation: Practice and Experience, Vol. 29, Iss. 13, Mar., 2017.
- M. Zareei, E. M. Mohamed, M. H. Anisi, C. V. Rosales, K. Tsukamoto, and M. K. Khan, “On-demand Hybrid Routing for Cognitive Radio Ad-Hoc Network,” IEEE Access, vol. 4, pp. 8294-8302, 2016., doi: 10.1109/ACCESS.2016.2626721, Dec. 2016.
- H. Fuji, K. Tsukamoto, Y. Oie, A. Nagata, K. Nakamura, “Effective data collection scheme for real-spatial group communication over hybrid infra-ad hoc wireless networks,” IEICE Communications Express, Vol. 6, No. 3, pp. 120-125, Dec. 2016.
- A. Sawabe, K. Tsukamoto, Y. Oie, “Efficient QoS-aware Packet Chunking Scheme for M2M Cloud Services, “ Wiley Journal of Concurrency and Computation: Practice and Experience, Accepted, Nov.,2016.
- O. Altintas, T. Watanabe, H. Kremo, H. Tanaka, H. Nakao, K. Tsukamoto, M. Tsuru, “Design and Experimental Evaluation of a Database-Assisted V2V Communications System over TV White Space ,” Springer Journal of Signal Processing Systems, Vol. 83, Issue 1, pp. 45-55, Apr., 2016.
- Y. Taenaka, M. Tagawa, K. Tsukamoto, “An Experimental Approach to Examine a Multi-Channel Multi-Hop Wireless Backbone Network,” An International Journal of Computing and Informatics, Vol. 39, No. 4, Jun., 2015.
- K. Tsukamoto, Y. Oie, H. Kremo, O. Altintas, H. Tanaka, T. Fujii, “Implementation and Performance Evaluation of Distributed Autonomous Multi-Hop Vehicle-to-Vehicle Communications over TV White Space,” Springer Mobile Networks and Applications, Vol. 20, No. 2, pp. 203-219, Feb. 2015, [doi:10.1007/s11036-015-0576-5.]
- K. Tsukamoto, S. Koba, M. Tsuru, Y. Oie, “Cognitive Radio-Aware Transport Protocol for Mobile Ad Hoc Networks,” IEEE Transactions on Mobile Computing, Vol. 14, No. 2, pp. 288-301, Feb. 2015. [doi:10.1109/TMC.2014.2320267]
- Y. Taenaka and K. Tsukamoto, “An efficient traffic management framework for multi-channel wireless backbone networks,” IEICE Communications Express, Vol. 3, No. 3, pp. 98-103, Mar. 2014.
- Y. Taenaka, S. Kashihara, K. Tsukamoto, S. Ymamaguchi, Y. Oie, “An Implementation Design of a Cross-Layer Handover Method with Multi-Path Transmission for VoIP Communication ,” Elsevier Ad Hoc Networks, Vol. 13, Part B, pp. 462-475, Feb. 2014.
- A. Muniz, K. Tsukamoto, M. Tsuru, Y. Oie, “Network-supported TCP Rate Control for the Coexistence of Multiple and Different Types of Flows on IP over PLC ,” IEICE Transactions on Communications, Vol.E96-B,No.10,pp. 2587-2600, Oct. 2013.
- Y. Taenaka, K. Tsukamoto, S. Kashihara, S. Yamaguchi, and Y. Oie, “An Implementation Design of a WLAN Handover Method based on Cross-layer Collaboration for TCP Communication,” IEICE Transactions on Communications, Special issue on ” Internet Architectures, Protocols, and Management Methods that Enable Sustainable Development”, Vol.E96-B No.7 pp. 1716-1726, July, 2013.
- O. Altintas, Y. Ihara, H. Kremo, H. Tanaka, M. Ohtake, T. Fujii, C. Yoshimura, K. Ando, K. Tsukamoto, M. Tsuru, Y. Oie, “Field tests and indoor emulation of distributed autonomous multi-hop vehicle-to-vehicle communications over TV white space,” ACM SIGMOBILE Mobile Computing and Communications Review, Vol. 16, Issue 4, pp. 54–57, February 2013.
- K. Tsukamoto, S. Kashihara, Y. Taenaka, Y. Oie, “An Efficient Handover Decision Method Based on Frame Retransmission and Data Rate for Multi-rate WLANs ,” Elsevier Ad Hoc Networks, Vol. 11, No. 1, pp. 324-338, Available online 28 June 2012, http://dx.doi.org/10.1016/j.adhoc.2012.06.004.
- M. Mizutani, Y. Miyoshi, K. Tsukamoto, M. Tsuru, Y. Oie, “Network-supported TCP rate control for high-speed power line communications environments ,” Elsevier Simulation Modelling Practice and Theory (SIMPAT), Vol. 19, No. 1, pp. 69-83, January 2011 (online July 2010). Available at [HERE]
- Y. Taenaka, S. Kashihara, K. Tsukamoto, S. Yamaguchi, Y. Oie, ”Proactive AP Selection Method Considering the Radio Interference,” IEICE Transactions on Information and Systems, Special issue on “New Technologies and their Applications of the Internet”, Vol. E92-D, No.10, pp. 1867-1876, October 2009.
- M. Niswar, S. Kashihara, K. Tsukamoto, Y. Kadobayashi, S. Yamaguchi, ”Handover Management for VoWLAN based on Estimation of AP Queue Length and Frame Retries,” IEICE Transactions on Information and Systems, Special issue on “New Technologies and their Applications of the Internet”, Vol. E92-D No. 10 pp. 1847-1856, October 2009.
- K. Tsukamoto, H. Ueda, H. Tamura, K. Kawahara, Y. Oie, “Deployment Design of Wireless Sensor Network for Simple Multi-Point Surveillance of a Moving Target,” Sensors, Special issue on “Wireless Sensor Technologies and Applications”, Vol. 9, No. 5, pp. 3563-3585, 2009. [SCI impact factor: 1.573 (2007)] [PDF]
- K. Tsukamoto, S. Kashihara, Y. Oie, “A Unified Handover Management Scheme Based on Frame Retransmissions for TCP over WLANs,” IEICE Transactions on Communications, Vol. E-91-B, No. 4, pp. 1034-1046, April 2008. (電子情報通信学会 通信ソサイエティ論文賞(Best Paper Award)受賞) [SCI impact factor: 0.348 (2005)]
- K. Tsukamoto, T. Yamaguchi, S. Kashihara, Y. Oie, “Experimental Evaluation of Decision Criteria for WLAN handover: Signal Strength and Frame Retransmission,” IEICE Transactions on Communications, Vol. E90-B, No. 12, pp. 3579-3590, December 2007. [SCI impact factor: 0.348 (2005)]
- K. Tsukamoto, Y. Hori, Y. Oie, “Transport Layer Mobility Management across Heterogeneous Wireless Access Networks,” IEICE Transactions on Communications, Vol. E90-B No.5 pp.1122-1131, May 2007. [SCI impact factor: 0.348 (2005)]
- S. Kashihara, K. Tsukamoto, Y. Oie, “Service oriented mobility management architecture for seamless handover in ubiquitous networks,” IEEE Wireless Communications Magazine, Special issue on “Technologies on future converged wireless and mobility platform”, Vol. 14, No. 2, pp. 28-34, April 2007. [SCI impact factor: 2.638 (2005)]
- K. Tsukamoto, Y. Fukuda, Y. Hori, Y. Oie, “New TCP congestion control schemes for multimodal mobile hosts,” IEICE Transactions on Communications, Vol. E89-B, No. 6, pp.1825-1836, June 2006. [SCI impact factor: 0.348 (2005)] [PDF]
招待講演/特別講演など
- K. Tsukamoto, “Geolocation-centric Information Platform for Resilient Spatio-temporal Service Management,” The 21st Asia-Pacific Network Operations and Management Symposium, Tutorial lecture, 23rd, September, 2020.
国際会議/International conference
- S.Akiyoshi, Y.Taenaka,K.Tsukamoto, “Resource allocation method for fairness and efficient utilization of network and computational resources in edge networks, “, INCoS2022, Sep. 2022.
- H. Kaneyasu, D. Nobayashi, K. Tsukamoto, T. Ikenaga, M. Lee, “Data Completeness-Aware Transmission Control for Large Spatio-Temporal Data Retention,” 2022 IEEE International Conference on Consumer Electronics (ICCE), Accepted, Jan. 2022.
- C. Takano, S. Fujino, D. Nobayashi, K. Tsukamoto, M. Mizumachi, T. Ikenaga, “Development of a Wireless Communication System for Reliable Acoustic Data Collection Toward Anomaly Detection in Mechanical Equipment,” CSCI’21 Internet of Things & Internet of Everything, Dec. 2021.
- S. Akiyoshi, Y. Taenaka, K. Tsukamoto and M. Lee, “Loose Matching Approach Considering the Time Constraint for Spatio-temporal Content Discovery,” Proc. of The 11-th International Conference on Intelligent Networking and Collaborative Systems (INCoS-2021) – Workshop-WIND-2021: International Workshop on Information Network Design (WIND-2021), Sep. 2021.
- A. Qadeer, M. Lee, K. Tsukamoto, “Flow-level Dynamic Bandwidth Allocation in SDN-enabled Edge Cloud using Heuristic Reinforcement Learning,” 8th IEEE Conference, on Future Internet of Things and Cloud, Aug., 2021
- Y. Niwa, D. Nobayashi, K. Tsukamoto, and T. Ikenaga, “Development of Data Collection Platform for Running Cars by using 920MHz LoRa Communication in Urban Area,” 2020 International Conference on Emerging Technologies for Communications (ICETC), Dec. 2020.
- D. Nobayashi, Y. Niwa, K. Tsukamoto, and T. Ikenaga, “Development of Vehicle Management System and Application using Driving and Location Data,” The 2020 International Conference on Computational Science and Computational Intelligence (CSCI), Dec. 2020.
- A. Qadeer, M. Lee, D. Nobayashi, and K. Tsukamoto, “International Collaborative Experiment for RL-based Multi-Resource Management on COSMIC Testbed,” NSF/NICT Workshop on Programmable Networking, Nov. 2020.
- K. Ahmed, M. Hernandez, M. Lee, K. Tsukamoto,“End-to-end Security for Connected Vehicles,” INCoS-2020, Canada, Sept, 2020. (Accepted)
- K. Nagashima, Y. Taenaka, A. Nagata, H. Tamura, K. Tsukamoto, M. Lee, “Matching based content discovery method on Geo-Centric Information Platform,” INCoS-2020, Canada, Sept, 2020. (Accepted)
- S. Shimokawa, Y. Taenaka, K. Tsukamoto, and M. Kee, “SDN-based in-network early QoE prediction for stable route selection on multi-path network,” INCoS-2020, Canada, Sept, 2020. (Accepted)
- I. Goto, D. Nobayashi, K. Tsukamoto, T. Ikenaga, M. Lee, “Beacon-less Autonomous Transmission Control Method for Spatio-Temporal Data Retention,” INCoS-2020, Canada, Sept, 2020. (Accepted)
- S. Arakaki, K. Tsukamoto, D. Nobayashi, “Station-centric Access Point Selection Method for Heterogeneous Wi-Fi Environment,” Proc. of IEEE Consumer Communications & Networking Conference (CCNC), Jan. 2020. (Accepted)
- K. Nagashima, Y. Taenaka, A. Nagata, K. Nakamura, H. Tamura, K. Tsukamoto, “Experimental Evaluation of Publish/Subscribe-based Spatio-Temporal Contents Management on Geo-Centric Information Platform,” Proc. of The 22-nd International Conference on Network-Based Information Systems (NBiS-2019) – W-ADPNA-2019: The 13-th International Workshop on Advanced Distributed and Parallel Network Applications (ADPNA-2019). Advances in Networked-based Information Systems. NBiS – 2019 2019. Advances in Intelligent Systems and Computing, vol 1036. Springer, Cham, doi:https://doi.org/10.1007/978-3-030-29029-0_37
- M. Lee, A. Qadeer, K. Tsukamoto,“Real-time Multi-resource Allocation via a Structured Policy Table,” Proc. of The 11-th International Conference on Intelligent Networking and Collaborative Systems (INCoS-2019) – Workshop-WIND-2019: International Workshop on Information Network Design (WIND-2019), Sep. 2019. Advances in Intelligent Networking and Collaborative Systems. INCoS 2019. Advances in Intelligent Systems and Computing, vol 1035. Springer, Cham, doi:https://doi.org/10.1007/978-3-030-29035-1_36
- S. Shimokawa, T. Kanaoka, Y. Taenaka, K. Tsukamoto, M. Lee, “SDN-based time-domain error correction for in-network video QoE estimation in wireless networks,” Proc. of The 11-th International Conference on Intelligent Networking and Collaborative Systems (INCoS-2019) – Workshop-WIND-2019: International Workshop on Information Network Design (WIND-2019), Sep. 2019. Advances in Intelligent Networking and Collaborative Systems. INCoS 2019. Advances in Intelligent Systems and Computing, vol 1035. Springer, Cham, doi:https://doi.org/10.1007/978-3-030-29035-1_32
- S. Yamasaki, D. Nobayashi, K. Tsukamoto, T. Ikenaga, M. Lee, “On-demand Transmission Interval Control Method for Spatio-Temporal Data Retention,” Proc. of The 11-th International Conference on Intelligent Networking and Collaborative Systems (INCoS-2019) – Workshop-WIND-2019: International Workshop on Information Network Design (WIND-2019), Sep. 2019. Advances in Intelligent Networking and Collaborative Systems. INCoS 2019. Advances in Intelligent Systems and Computing, vol 1035. Springer, Cham, doi:https://doi.org/10.1007/978-3-030-29035-1_31
- I. Goto, D. Nobayashi, K. Tsukamoto, T. Ikenaga, M. Lee, “Transmission control method to realize efficient data retention in low vehicle density environments,” Proc. of The 11-th International Conference on Intelligent Networking and Collaborative Systems (INCoS-2019) – Workshop-WIND-2019: International Workshop on Information Network Design (WIND-2019), Sep. 2019. Advances in Intelligent Networking and Collaborative Systems. INCoS 2019. Advances in Intelligent Systems and Computing, vol 1035. Springer, Cham, doi:https://doi.org/10.1007/978-3-030-29035-1_38
- Y. Shimizu, D. Nobayashi, H. Tamura, K. Tsukamoto, “Dynamic A-MPDU adaptation method for airtime fairness in channel bonding-ready WLANs,” Proc. of 2019 IEEE Pacific Rim Conference on Communications, Computers and Signal Processing (PACRIM), Aug. 2019. Victoria, BC, Canada, 2019, pp. 1-6. doi: 10.1109/PACRIM47961.2019.8985063
- Y. Taenaka, K. Tsukamoto, “Elastic channel utilization against external radio interference on SDN-enabled multi-radio wireless backhaul networks,” Proc. of IEEE International Conference on Cloud Networking (Cloudnet2018), Oct. 2018. Tokyo, pp. 1–6, Oct. 2018. doi: 10.1109/CloudNet.2018.8549409
- D. Nobayashi, K. Tsukamoto, T. Ikenaga, “Autonomous Data Transmission Control Based on Node Density for Multiple Spatio-temporal Data Retention,” Proc. of IEEE International Conference on Cloud Networking (Cloudnet2018), Oct. 2018. , Tokyo, pp.1–4, Oct. 2018. doi: 10.1109/CloudNet.2018.8549521
- D. Nobayashi, K. Tsukamoto, T. Ikenaga, M. Gerla, “Spatio-temporal Data Retention System with MEC for Local Production and Consumption,” The 42nd Annual International Computers, Software & Applications Conference (COMPSAC 2018), Jul. 2018.
- N. V. Ha, K. Kumazoe, K. Tsukamoto, M. Tsuru, “Masking Lossy Networks by TCP Tunnel with Network Coding,” Proc. the ISCC, pp.1292-1297, Jul. 2017.
- N. V. Ha, K. Kumazoe, K. Tsukamoto, M. Tsuru, “Benefits of Multiply-cascaded TCP Tunnel with Network Coding over Lossy Networks,” Proc. the WWIC, LNCS volume 10372, pp.247-258, June 2017. (10.1007/978-3-319-61382-6_20).
- H. Teshiba, D. Nobayashi, K. Tsukamoto, T. Ikenaga, “Adaptive Data Transmission Control for Reliable and Efficient Spatio-Temporal Data Retention by Vehicles,” Proc. of ICN 2017, Apr., 2017
- H. Fuji, K. Tsukamoto, A. Nagata, K. Nakamura, “Effective Data Collection Scheme for Real-Spatial Group Communication Among Mobile Nodes,” Proc. of Workshop on IoT Infrastructures and Data Analytics for Smart Cities in ICIN Conference Innovations in Clouds, Internet and Networks, Accepted, Paris, France, Mar. 2017.
- K. Mizuyama, Y. Taenaka, and K. Tsukamoto, “Estimation Based Adaptable Flow Aggregation Method for Reducing Control Traffic on Software Defined Wireless Networks,” Proc. of The 8th International Workshop on Information Quality and Quality of Service for Pervasive Computing In conjunction with IEEE PerCom 2017, March 13-17, 2017.
- A. Nagata, K. Nakamura, H. Fuji, D. Nobayashi, K. Tsukamoto, T. Ikenaga, “Field Tests and Indoor Emulation of Real-Spatial Information Based Group Communication,” Proc. of IEEE percom 2017 (Demo session), pp. 66-67, Big Island, Hawaii, USA, Mar. 2017.doi: 10.1109/PERCOMW.2017.7917524
- T. Higuchi, R. Onishi, O. Altintas, D. Nobayashi, T. Ikenaga, K. Tsukamoto, “Regional InfoHubs by Vehicles: Balancing Spatio-Temporal Coverage and Network Load,” Proc. of The ACM First International Workshop on Internet of Vehicles and Vehicles of Internet (IoV-VoI ’16), pp. 25-30, New York, NY, USA, Jul., 2016, DOI: http://dx.doi.org/10.1145/2938681.2938688
- M. Tagawa, Y. Taenaka, K. Tsukamoto, S. Yamaguchi, “A Channel Utilization Method for Flow Admission Control with Maximum Network Capacity toward Loss-free Software Defined WMNs,” IARIA SOFTNETWORKING2016, pp. 118-123, Feb. 2016, Lisbon, Portugal.
- Y. Taenaka, K. Tsukamoto, “A radio interference aware dynamic channel utilization method on software defined WMN ,” The 5-th International Workshop on Streaming Media Delivery and Management Systems (SMDMS), 6pages, CD-ROM, Nov. 2015, Krakow, Poland.
- T. Hidaka, D. Nobayashi, Y. Fukuda, K. Tsukamoto, T. Ikenaga, “Performance evaluation of multi-hop communication with a dynamic channel switching scheme in ROD-SAN ,” The 2015 IEEE Pacific Rim Conference on Communications, Computers and Signal Processing (PACRIM), 6 pages, Victoria, Canada, Aug. 2015.
- H. Nakao, K. Tsukamoto, M. Tsuru, Y. Oie, “A Database Driven Data Channel Selection Scheme for V2V Communication over TV White Space ,” Proc. 2015 SOFTNET workshop in conjunction with the 7th IFIP International Conference on New Technologies, Mobility and Security (NTMS 2015), 5 pages, Paris, France, Jul., 2015.
- T. Hidaka, D. Nobayashi, Y. Fukuda, K. Tsukamoto, and T. Ikenaga, “Transmission channel switching based on channel utilization in ROD-SAN,” International Conference on Future Networks Systems and Security 2015 (‘FNSS 2015’), June, 2015 (Accepted).
- K. Ohnishi, K. Tsukamoto, and M. Koeppen, “Mutation-based Receiver Search in a Network for Temporary Information Sharing,” IEEE Congress on Evolutionary Computation (CEC) 2015, Sendai, Japan, May 2015. (Accepted).
- K. Ohnishi, K. Tsukamoto, and S. Kashihara, “A Morphogenetic and Evolutionary Approach to Regulating Wireless Access Points for Energy-Efficient and Reliable Connection Services,” IEEE Congress on Evolutionary Computation (CEC) 2015, Sendai, Japan, May 2015. (Accepted).
- Y. Taenaka, M. Tagawa, and K. Tsukamoto, “Experimental deployment of a multi-channel wireless backbone network based on an efficient traffic management framework,” In proceedings of 5th International Workshop on Streaming Media Delivery and Management Systems, pp. 579-584, Guangzhou University, China, Nov. 2014.
- Y. Taenaka and K. Tsukamoto, “An adaptive channel utilization method with traffic balancing for multi-hop multi-channel wireless backbone network,” In proceedings of International Conference on Software-Defined and Virtualized Future Wireless Networks (SDWN), CD-ROM, Rome, Italy, Oct. 2014.
- A. Muniz, K. Tsukamoto, K. Kawahara, and Y. Oie, “An Effectiveness Evaluation of PLC/WLAN Cooperative Transmission Scheme under Practical Network Environment,” The 8th International Workshop on Advanced Distributed and Parallel Network Applications (ADPNA-2014), pp. 438-443, Sep. 2014.
- M. Tagawa, Y. Wada, Y. Taenaka, K. Tsukamoto, “Network Capacity Expansion Methods based on Efficient Channel Utilization for Multi-Channel Wireless Backbone Network,” The 2014 International Workshop on Smart Complex Engineered Networks (SCENE), pp. 1-6, Aug. 2014.
- A. Sawabe, K. Tsukamoto, Y. Oie, “QoS-aware Packet Chunking Schemes for M2M Cloud Services,” Proc. of The First International Workshop on Device Centric Cloud (DC2-2014), pp. 166-173, Victoria, Canada, May, 2014.
- O. Altintas, K. Seki, H. Kremo, H. Tanaka, S. Tsuru, N. Kusakari, K. Katayama, K. Tsukamoto, M. Tsuru, Y. Oie, “Database Assisted Vehicle-to-Vehicle Communications over TV White Space,” 2014 Wireless Innovation Forum Conference on Communications Technologies and Software Defined Radio, Mar. 2014.
- A. Muniz, K. Tsukamoto, K. Kawahara, M. Tsuru, Y. Oie, “Cooperative Transmission Scheme Between PLC and WLAN to Improve TCP Performance,” The 2013 IEEE Pacific Rim Conference on Communications, Computers and Signal Processing (PACRIM), pp. 142-147, Victoria, Canada, Aug. 2013.
- M. Mizutani, M. Shibata, K. Tsukamoto, M. Tsuru, and Y. Oie, “A Broad/Narrow PLC dual channel system improving TCP throughput,” Proc. of 4th International Conference on Power Engineering, Energy and Electrical Drives (PowerEng2013), 1694-1699, May 2013.
- S. Koba, K. Tsukamoto, M. Tsuru, and Y. Oie, “Cognitive Radio-Aware Transport Protocol for Mobile Ad Hoc Networks,” Proc. of 9th International Workshop on Design of Reliable Communication Networks (DRCN 2013), pp. 131-138, March 2013.
- Y. Ihara, H. Kremo, O. Altintas, H. Tanaka, M. Ohtake, T. Fujii, C. Yoshimura, K. Ando, K. Tsukamoto, M. Tsuru, Y. Oie, “Distributed Autonomous Multi-Hop Vehicle-to- Vehicle Communications over TV White Space,” Proc. of 10th Annual IEEE CCNC2013, pp. 330-338, Las Vegas, USA, Jan. 2013. (IEEE CCNC2013 Best Paper Award 受賞)
- T. Tsuruike, K. Tsukamoto, M. Tsuru, and Y. Oie, “A Message Forward Scheduling Based on a Secretary Problem for Mobile Relay Nodes,” Proc. of 4-th INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT NETWORKING AND COLLABORATIVE SYSTEMS (INCoS-2012), pp. 436-442, September 2012.
- O. Altintas, Y. Ihara, H. Kremo, H. Tanaka, M. Ohtake, T. Fujii, C. Yoshimura, K. Ando, K. Tsukamoto, M. Tsuru, Y. Oie, “Field Tests and Indoor Emulation of Distributed Autonomous Multi-Hop Vehicle-to-Vehicle Communications over TV White Space,” ACM Mobicom 2012 (demo session), Istanbul, Turkey, Auguest 22-26, 2012.
- A. Muniz, K. Tsukamoto, M. Tsuru, and Y. Oie, “Network-supported TCP Rate Control for the Coexistence of Multiple Flows in IP Over PLC,” Internation Symposium on Power Line Communications (ISPLC), pp. 13-18, Beijing, Chaina, March 27-30, 2012.
- K. Kume, K. Ohnishi, K. Tsukamoto, S. Yamamura, A. Nagata, “Heuristic Information Retrieval Using Variable Identifiers in Mobile Ad-hoc Networks,” 3rd INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT NETWORKING AND COLLABORATIVE SYSTEMS (IEEE INCoS 2011), pp. 334-335, FUKUOKA, JAPAN NOVEMBER 30 – DECEMBER 2, 2011.
- O. Altintas, M. Nishibori, O. Takuro, Y. Ihara, M. Saito, R. Vuyyuru, C. Yoshimura, Y. Fujii, K. Nishida, K. Tsukamoto, M. Tsuru, Y. Oie, A. A. Abbasi, M. Ohtake, M. Ohta, T. Fujii, S. Chen, S. Pagadarai, and A. M. Wyglinski, “Demonstration of Vehicle to Vehicle Communications over TV White Space,” 4th International Symposium on Wireless Vehicular Communications (WIVEC2011), Demo session, pp. 1-3, San Francisco, USA, September 2011.
- K. Ohnishi, T. Koga, , K. Tsukamoto, and Y. Oie, “Self-Adaptive Routing for Temporary Information Sharing in Wireless Mesh Networks,” 5th Workshop on Wireless Mesh and Ad Hoc Networks (WiMAN) (IEEE ICCCN2011 Workshop), pp. 1-6, Maui, Hawaii, July 31 – August 4, 2011.
- O. Altintas, M. Nishibori, R. Vuyyuru, Y. Fujii, K. Nishida, Y. Oie, K. Tsukamoto, M. Tsuru, A. Al-Abbasi, T. Fujii, S. Pagadarai, A. M. Wyglinski, “Implementation and Evaluation of Distributed Control and Data Channel Coordination Algorithms for V2V Dynamic Spectrum Access,” Software Defined Radio (SDR) Technical Forum, Proceedings of SDR Forum, Session 6A, pp. 525-531, Washington DC, USA, December 2010.
- K. Tsukamoto, S. Kashihara, Y. Taenaka, Y. Oie, “Seamless Handover Management Scheme under Multi-rate WLANs,” The 8th International Conference on Advances in Mobile Computing & Multimedia (MoMM2010), Proceedings of MoMM2010, pp. 374-379, Paris, France, November 2010.
- K. Ohnishi, K. Tsukamoto, S. Kashihara, Y. Oie, “Self-configuration ofWireless Access Points Based on Mechanisms of Biological Development and Evolution,” Self-Adaptive Networking (SAN) workshop, Proceedings of SAN, pp. 17-25, Budapest, Hungary, September 2010.
- K. Ohnishi, K. Tsukamoto, S. Yamamura, A. Nagata, M. Tsuru, “Information Sharing with Identifiers Representing Human Interests in Wireless Ad-hoc Networks,” International Seminar on Intelligent Systems, Proceedings of SIS, CD-ROM, Kosice, Slovakia, September 2010.
- M. Niswar, S. Kashihara, Y. Taenaka, K. Tsukamoto, Y. Kadobayashi, S. Yamaguchi, “Seamless Vertical Handover Management for VoIP over Intermingled IEEE 802.11g and IEEE 802.16e,” 8th Asia-Pacific Symposium on Information and Telecommunication Technologies, Proceedings of APSITT2010, pp. 1-6, June 2010.
- T. Koga, K. Ohnishi, K. Tsukamoto, Y. Oie, “Complex Routing for Temporary Information Sharing in Wireless Mesh Networks,” The Second International Workshop on Information Network Design (WIND’09), Proceedings of WIND09, short paper, pp. 383-386, Open University of Catalonia, Barcelona, Spain, November, 2009.
- M. Mizutani, Y. Miyoshi, K. Tsukamoto, M. Tsuru, Y. Oie, “Network-supported TCP Rate Control for High-speed Power Line Communications,” The Second International Workshop on Information Network Design (WIND’09)”, Proceedings of WIND09, full paper, pp. 372-377, Open University of Catalonia, Barcelona, Spain, November, 2009.
- K. Tsukamoto, Y. Omori, O. Altintas, M. Tsuru, Y. Oie, “On Spatially-Aware Channel Selection in Dynamic Spectrum Access Multi-hop Inter-Vehicle Communications (Invited Paper),” IEEE 70th Vehicular Technology Conference: VTC2009-Fall”, Proceedings of VTC2009-fall, pp. 1-7, Anchorage, Alaska, USA, September 2009.
- Y. Taenaka, K. Tsukamoto, S. Kashihara, S. Yamaguchi, Y. Oie, “Design and Implementation of an Inter-Domain TCP Handover Management Method in Ubiquitous WLANs,” IEEE Pacific Rim Conference on Communications, Computers and Signal Processing, Proceedings of Pacrim2009, CD-ROM, pp. 539–544, Victria, B.C., Canada, August 2009.
- S. Bang, Y. Taenaka, S. Kashihara, K. Tsukamoto, S. Yamaguchi, Y. Oie, “Practical Performance Evaluation of VoWLAN Handover Based on Frame Retries,” IEEE Pacific Rim Conference on Communications, Computers and Signal Processing, Proceedings of Pacrim2009, pp. 594–599, Victria, B.C., Canada, August 2009.
- M. Niswar, S. Kashihara, Y. Taenaka, K. Tsukamoto, Y. Kadobayashi, S. Yamaguchi, “MS-Initiated Handover Decision Criteria for VoIP over IEEE 802.16e,” IEEE Pacific Rim Conference on Communications, Computers and Signal Processing, Proceedings of Pacrim2009, pp. 497–502, Victria, B.C., Canada, August 2009.
- M. Niswar, E. Horiuchi, S. Kashihara, K. Tsukamoto, Y. Kadobayashi, S. Yamaguchi, “Seamless VoWLAN Handoff Management based on Estimation of AP Queue Length and Frame Retries,” IEEE PerCom International Workshop on Pervasive Wireless Networking 2009 (PWN), pp. 1-6, Galveston, Texas, USA, March 2009.
- K. Tsukamoto, H. Ueda, H. Tamura, K. Kawahara, Y. Oie, “Designing of Wireless Sensor Network for Multi-Point Surveillance of a Moving Target: Tracking probability and Sensor density,” IEEE CCNC’2009, Special Session on Service-Oriented Wireless Ad Hoc and Sensor Networks, pp. 1-5, Las Vegas, USA, January 2009.
- K. Tsukamoto, S. Matsuoka, O. Altintas, M. Tsuru, Y. Oie, “Distributed Channel Coordination in Cognitive Wireless Vehicle-to-Vehicle Communications (Invited Paper),” International conference on Wireless Access in Vehicular Environment (WAVE2008), Proceedings of WAVE2008, CD-ROM, Dearbone, Michigan, USA, December 2008.
- K. Tsukamoto, T. Yamaguchi, S. Kashihara, Y. Oie, “Implementation Design of Handover Management Scheme for Efficient Multimodal Communication,” IEEE International Workshop on Selected topics in mobile and wireless computing (IEEE STWiMob), pp. 684-689, Avignon, France, October 2008.
- K. Ohnishi, H. Tamura, K. Tsukamoto, Y. Oie, “Designing Redundancy Toward Building Easily Manageable Wireless Sensor Networks for Humans,” The Second International Conference on Sensor Technologies and Applications SENSORCOMM 2008, pp. 7-12, Cap Esterel, France, August 2008. (Best Paper Award 受賞)
- K. Tsukamoto, H. Ueda, H. Tamura, J. Wang, K. Kawahara, Y. Oie, T. Suda, “A Simple Multi-point Surveillance Scheme of a Moving Target for Wireless Sensor Networks,” IEEE Workshop on Service Discovery and Composition in Ubiquitous and Pervasive Environments (SUPE’07), pp. 1-8, Washington DC, USA, November 2007. (採録率: 7/13=53.8%)
- Y. Taenaka, S. Kashihara, K. Tsukamoto, S. Yamaguchi, Y. Oie, “Terminal-Centric AP Selection Algorithm based on Frame Retransmissions,” The 10-th ACM/IEEE International Symposium on Modeling, Analysis and Simulation of Wireless and Mobile Systems (ACM/IEEE MSWiM 2007), Demo session, Proceedings of The 2nd ACM International Workshop on Performance Monitoring, Measurement, and Evaluation of Heterogeneous Wireless and Wired Networks (PM2HW2N 2007), pp. 128-131, Crete Island, Greece, October 2007.
- Y. Taenaka, S. Kashihara, K. Tsukamoto, Y. Kadobayashi, Y. Oie, “Design and Implementation of Cross-layer Architecture for Seamless VoIP Handover,” The Third IEEE International Workshop on Heterogeneous Multi-Hop Wireless and Mobile Networks 2007 (IEEE MHWMN’07), pp. 1-6, Pisa, Italy, October 2007. (採択率:6/22=27.3%)
- K. Tsukamoto, S. Kashihara, Y. Oie, “Vertical Handover Management Scheme using Multiple TCP Connections for Heterogeneous Networks,” The Second ACM International Workshop on Wireless Network Testbeds, Experimental evaluation and CHaracterization (WiNTECH2007), Poster and Demo session (Demo), pp. 97–98, Montreal, QC, Canada, September 2007.
- K. Tsukamoto, S. Kashihara, Y. Oie, “WLAN Handover Management based on the Number of Frame Retransmissions for TCP communication,” ACM Mobisys 2007, Posters and Demonstrations, Puerto Rico, June 2007.
- K. Tsukamoto, S. Kashihara, Y. Oie, “Handover Management based on the Number of Frame Retransmissions for TCP over WLANs,” Proceedings of the consumer communications & networking conference (CCNC2007), pp. 374-379, Las Vegas, USA, January 2007. (採択率: 139/310=44.8%) [PDF]
- K. Tsukamoto, T. Yamaguchi, S. Kashihara, Y. Oie, “Experimental Evaluation of Decision Criteria for WLAN handover: Signal Strength and Frame Retransmission,” Proceedings of the 2006 International Symposium on Ubiquitous Computing Systems (UCS2006), LNCS4239, pp. 239-253, Seoul, Korea, October 2006. (採択率: 41/414=9.9%) [SCI impact factor 0.402 (2005)] [PDF]
- S. Kashihara, K. Tsukamoto, H. Koga, Y. Oie, “Handover Management based on the Number of Frame Retransmissions for VoWLANs,” ACM MobiHoc2006, Florence, Italy (demo session) May 2006. [PDF]
- K. Tsukamoto, R. Ijima, S. Kashihara, Y. Oie, “Impact of Layer 2 Behavior on TCP Performance in WLAN,” Proceedings of the IEEE VTC2005-Fall, Dallas, Texas, USA, September 25-28 2005. (採択率: 562/1100=51%) [PDF]
- K. Tsukamoto, Y. Hori, Y. Oie, “Mobility Management of Transport Protocol Supporting Multiple Connections,” Proceedings of Second International Workshop on Mobility Management and Wireless Access Protocols (ACM MobiWac 2004), pp. 83-87, Philadelphia, PA, October 1 2004. (採択率: 15/50=30%) [PDF]
- K. Tsukamoto, Y. Fukuda, Y. Hori, Y. Oie, “New flow control schemes of TCP for multimodal mobile hosts,” Proceedings of the IEEE VTC2003-Spring, Vol. 3, pp. 1720-1724, Jeju island, Korea, April 22-25 2003. (採択率: 439/1051=41.7%) (IEEE VTS Japan 研究活動奨励賞 受賞) [PDF]
標準化活動/Internet draft
- Y. Taenaka, S. Kashihara, K. Tsukamoto, S. Yamaguchi, Y. Oie, “AP selection method considering WLAN condition,” Internet Engineering Task Force, Internet Draft, draft-yuzo-ap-selection-considering-wlan-condition-00.txt, Febrary 2010. [TXT]
- M. Niswar, S. Kashihara, K. Tsukamoto, Y. Kadobayashi, S. Yamaguchi, “Inter-domain WLAN handover management for Multi-homed Mobile Node,” Internet Engineering Task Force, Internet Draft, draft-niswar-wlan-multihomed-handover-00.txt, December 2009. [TXT]
- S. Kashihara, K. Tsukamoto, Y. Kadobayashi, S. Yamaguchi, Y. Oie, “Handover management scheme for different IP WLAN subnets,” Internet Engineering Task Force, Internet Draft, draft-shigeru-wlan-handover-management-00.txt, November 2007.
- S. Kashihara, K. Tsukamoto, Y. Kadobayashi, Y. Oie, “A simple heuristic for handover decisions in WLANs,” Internet Engineering Task Force, Internet Draft, draft-shigeru-simple-heuristic-wlan-handover-02.txt, March 2007. [TXT]
- S. Kashihara, K. Tsukamoto, Y. Kadobayashi, Y. Oie, “A simple heuristic for handover decisions in WLANs,” Internet Engineering Task Force, Internet Draft, draft-shigeru-simple-heuristic-wlan-handover-01.txt, August 2006. [TXT]
- S. Kashihara, K. Tsukamoto, Y. Kadobayashi, Y. Oie, “A simple heuristic for handover decisions in WLANs,” Internet Engineering Task Force, Internet Draft, draft-shigeru-simple-heuristic-wlan-handover-00.txt, March 2006. [PDF]
国内研究会/Domestic conference
-
- 上田純輝, 塚本和也, 山本寛, 野林大起, 池永全志, “多層化ブロックチェーンを用いた時空間データ滞留システム誤動作解析に関する研究, “, RISING2022, 2022年10月.
- 秋吉翔太, 妙中雄三, 塚本和也,“エッジネットワーク内の通信・計算資源の効率・公平利用を両立する資源割当手法, “, RISING2022, 2022年10月.
- 山口優, 妙中雄三, 塚本和也,“QoE 指向ネットワーク制御に適した機械学習による測定誤差検知, “, RISING2022, 2022年10月.
- 大嶋彩雅, 妙中雄三, 塚本和也,“エッジネットワーク内データ処理機構の有効性に関する実験評価, “, RISING2022, 2022年10月.
- 大嶋 彩雅, 妙中 雄三, 塚本 和也, “エッジネットワーク内データ前処理機構の有効性に関する実験評価”, 電子情報通信学会通信ソサイエティ大会, 2022年9月.
- 秋吉翔太, 妙中雄三, 塚本和也,“エッジネットワーク内の通信・計算資源の効率・公平利用を両立する資源割当手法, “電子情報通信学会ネットワークシステム研究会, 2022年3月.
- 秋吉翔太, 妙中雄三, 塚本和也,“時間制約を考慮したマッチング型 時空間コンテンツ検索手法, “, RISING2021, 2021年11月.
- 上田 純輝, 塚本 和也, 山本 寛, 野林 大起, 池永全志, “時空間データ滞留システム監査を目的とする多層化ブロックチェーンの提案, ” RISING2021, 2021年 11月.
- 丹羽 康文, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “移動車両から収集した GPS データに基づく市街地交通環境分析の一考察,” 電気・情報関係学会九州支部連合大会, 07-2A-05, オンライン, 2021年9月.
- 山本 壮馬, 田村 瞳, 塚本 和也, “無線LANにおけるチャネルボンディング方式の適用環境に関する一検討,” 電子情報通信学会九州支部 学生会講演会, B-10, オンライン, 2021年9月.
- 金安 歩尚, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “大容量の時空間データ滞留を実現するデータ完全性確認型送信手法,” 電子情報通信学会ソサイエティ大会, BS-4-6, オンライン, 2021年9月.
- 藤野 慎也, 髙野 千愛, 野林 大起, 塚本 和也, 水町 光徳, 池永 全志, “音響データ収集システムでの音響特徴に基づいた通信データ量削減方法に関する研究,” 電子情報通信学会ソサイエティ大会, B-16-13, オンライン, 2021年9月.
- 髙野 千愛, 藤野 慎也, 野林 大起, 塚本 和也, 水町 光徳, 池永 全志, “屋外施設を対象とする音響データ収集システムにおける無線LAN通信特性評価,” 電子情報通信学会ソサイエティ大会, B-16-12, オンライン, 2021年9月.
- 持丸 雄匡, 妙中 雄三, 塚本 和也,“機械学習の汎化性能獲得のための特徴量選択に基づくRTPフロー分類手法の検討,” 電子情報通信学会ソサイエティ大会, B-6-45, オンライン, 2021年9月.
- 古濱 佑樹, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志,“マルチホップHD-PLCにおけるブロードキャスト通信性能改善のためのトポロジ考慮型送信制御手法に関する研究,” 電子情報通信学会ソサイエティ大会, B-6-44, オンライン, 2021年9月.
- 小野 彩華, 田村 瞳, 塚本 和也,“市街地における未使用APの調査,” 電子情報通信学会ソサイエティ大会, B-6-41, オンライン, 2021年9月.
- 川口 光輝, 金安 歩尚, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “時空間データ滞留のためのデータ拡散手法の実験評価,” 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 121, no. 167, IA2021-25, pp. 65-70, 2021年9月.
- 上田 純輝, 塚本 和也, 山本 寛, 野林 大起, 池永 全志, “多層化ブロックチェーンを用いた時空間データ滞留システム監査機構に関する研究,” 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 121, no. 17, NS2021-17, pp. 13-19, 2021年5月.
- 池永 全志,野林 大起,塚本 和也, “無線環境エミュレーションを活用した時空間情報流通基盤研究の推進,” 電子情報通信学会総合大会 BI-11-4, 2021年3月.
- 永島 薫,妙中 雄三,塚本 和也, “時間特性を考慮したマッチング型時空間コンテンツ検索手法,” 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 120, no. 413, NS2020-142, pp. 114-119, 2021年3月.
- 山崎 駿平,野林 大起,塚本 和也,池永 全志,宮地 利幸, “移動車両群を用いた効率的な時空間データ拡散手法に関する検証,”電子情報通信学会技術研究報告, vol. 120, no. 413, NS2020-133, pp. 61-66, 2021年3月.
- 後藤 一郎,野林 大起,塚本 和也,池永 全志, “車両を用いた時空間データ滞留システムにおける送信制御手法の検討 ~ ルクセンブルグモデル(LuST)を用いた評価 ~,” 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 120, no. 413, NS2020-132, pp. 55-60, 2021年3月.
- 野林 大起,中原 和真,丹羽 康文,塚本 和也,池永 全志, “走行車両データ収集に関するLPWA通信規格間の通信特性評価,” 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 120, no. 381, IA2020-40, pp. 33-38, 2021年3月.
- 中原 和真,丹羽 康文,野林 大起,塚本 和也,池永 全志, “レンタカー走行データを活用した車両管理システムの提案,” 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 120, no. 381, IA2020-39, pp. 29-32, 2021年3月.
- 丹羽 康文,中原 和真,野林 大起,塚本 和也,池永 全志, “広域分散した走行車両を対象とした920MHz帯LoRaによるデータ収集実験,” 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 120, no. 381, IA2020-38, pp. 23-28, 2021年3月.
- 大橋 正良, 藤井 威生, 塚本 和也, 太田 真衣, 田久 修, 妙中 雄三, “[招待講演]環境適応型フレームワーク「先進的無線・有線ハーモナイズドSDN」についての研究,” 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 120, no. 297, NS2020-94, pp. 38-41, 2020年12月.
- 野林 大起, 後藤 一郎, 塚本 和也, 池永 全志, “[依頼講演]データの地産地消を促進する時空間データ利活用のための情報流通基盤に関する研究,” 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 120, no. 297, NS2020-91, pp. 23-28, 2020年12月.
- 野林 大起, 丹羽 康文,塚本 和也, 池永 全志, “走行車両の位置情報を活用した車両管理システムの開発,” 電子情報通信学会ソサイエティ大会, B-16-27, 2020年9月
- 丹羽 康文, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “920MHz帯LoRa搭載車両を用いた市街地での走行データ収集実験,” 電子情報通信学会ソサイエティ大会, B-16-26, 2020年9月
- 高野 千愛, 藤野 慎也, 野林 大起, 塚本 和也, 水町 光徳, 池永 全志, “複数の音響センサノードによる機器異常検知システム,” 電子情報通信学会ソサイエティ大会, B-16-13, 2020年9月
- 山崎 駿平, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “時空間データ滞留のためのデータ拡散制御の効率改善手法,” 電子情報通信学会ソサイエティ大会, B-7-9, 2020年9月
- 後藤 一郎, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “効果的な時空間データ滞留のための適切な送信位置決定手法,” 電子情報通信学会ソサイエティ大会, B-6-18, 2020年9月
- 後藤一郎, 野林大起, 塚本 和也, 池永全志, “時空間データ滞留のための送信位置と受信信号レベルに基づく送信制御手法,” 電子情報通信学会 NS研究会,信学技報, vol. 120, no. 19, NS2020-20, pp. 77-82, 2020年5月.
- 加藤耕平, 野林大起, 塚本 和也,池永全志, “時空間データ滞留方式におけるブロックチェーン技術を用いたデータトレース方式の提案,” 電子情報通信学会総合大会, BS-5-10, 2020年3月.
- 山本 悠登, 永島 薫, 妙中 雄三, 塚本 和也,“Geo-Centric 情報プラットフォームにおけるIoTデータ処理サーバの選択手法の検討,” 電子情報通信学会総合大会, B-6-82, 2020年3月.
- 牧 佑河, 毛利 未来斗, 藤本 晶子, 塚本 和也,“GPSシンチレーションがGPS時刻情報に与える影響調査,” 電子情報通信学会総合大会, B-6-81, 2020年3月
- 持丸 雄匡, 下川 駿平, 妙中 雄三, 塚本 和也,“SDNに適した機械学習ベースIn-network アプリケーション識別手法の検討,” 電子情報通信学会総合大会, B-6-50, 2020年3月.
- 毛利 未来斗, 牧 佑河, 藤本 晶子, 塚本 和也, “電離圏状態に起因するGPS情報誤差の推定精度向上法,” 信学技報,vol. 119, no. 460, NS2019-263, pp. 489-494,2020年3月.
- 下川 駿平, 妙中 雄三, 塚本 和也, “[奨励講演]OpenFlow統計情報の誤差特性を活用したIn-network動画QoE推定手法,” 信学技報, vol. 119, no. 383, NS2019-174, pp. 79-84, 2020年1月.
- 永島 薫, 妙中 雄三, 永田 晃, 田村 瞳, 塚本 和也, “ [依頼講演]Geo-Centric情報プラットフォーム上における時空間コンテンツ配信のためのユーザ要求マッチング型コンテンツ検索手法,” 電子情報通信学会 RISING2019, 2019年11月.
- 牧 佑河,毛利 未来斗, 塚本 和也, “[ポスター講演]GPS位置情報誤差が通信性能に与える影響調査 ,” 電子情報通信学会 RISING2019, 2019年11月
- 毛利 未来斗, 牧 佑河, 藤本 晶子, 塚本 和也, “[ポスター講演]ニューラルネットワークを用いた電離圏イオノグラムに基づくGPS位置情報誤差の推定法,” 電子情報通信学会 RISING2019, 2019年11月.
- 後藤 一郎,野林 大起,塚本 和也,池永 全志, “車両ネットワークを用いた時空間データ滞留のための送信制御手法,” 2019 年度 第 27 回電子情報通信学会九州支部学生会講演会, 2019年9月29日.
- 後藤 一郎,野林 大起,塚本 和也,池永 全志, “エッジ・車両ネットワーク連携型時空間データ滞留方式の提案,” 2019年度(第72回)電気・情報関係学会九州支部連合大会, 2019年9月27日.
- 永島 薫, 長尾健太郎,樋口伸伍,妙中雄三,塚本 和也,“Geo-Centric情報プラットフォーム上におけるPublish/Subscribeを用いた 時空間コンテンツ流通に関する検討,” 信学会総合大会 B-6-65, 2019年3月.
- 清水 勇佑,野林 大起,田村 瞳,塚本 和也,“効果的なダイナミックチャネルボンディングにためのA-MPDUサイズ動的決定手法 ~手法の改良と多様な競合環境下に対する適用性検証 ~,” 信学技報, vol. 118, no. 465, NS2018-206, pp. 75-80, 2019年3月.
- 藤井一樹, 田村瞳, 野林大起, 塚本 和也,“IEEE802.11acチャネルボンディング機能の有効性に関する実験評価,” 信学技報, vol. 118, no. 465, NS2018-207, pp. 81-86, 2019年3月.
- 後藤 一郎,野林大起,塚本 和也,池永全志,“低車両密度環境における効率的データ滞留を実現する送信制御手法,” 信学技報, vol. 118, no. 465, NS2018-198, pp. 27-32, 2019年3月.
- 山崎 駿平,野林大起,塚本 和也,池永全志,“時空間データ滞留のための滞留データ特性を考慮した動的送信間隔決定手法の提案,” 信学技報, vol. 118, no. 465, NS2018-197, pp. 21-26, 2019年3月.
- 長尾健太郎,妙中雄三,山本寛,池永全志,塚本 和也, “多種多様な時空間コンテンツ生成のための異分野データ収集処理手法の提案,” 信学技報, vol. 118, no. 465, NS2018-209, pp. 93-98, 2019年3月.
- 下川駿平,金岡拓哉,妙中雄三,塚本 和也, “OpenFlow制御メッセージを用いたQoE推定手法の提案と評価 ~ 無線メッシュネットワーク上の動画通信に対する有効性評価 ~,”信学技報, vol. 118, no. 465, NS2018-216, pp. 135-140, 2019年3月.
- 樋口伸伍, 長尾健太郎, 妙中雄三, 永田晃, 田村瞳, 塚本 和也, “[奨励講演]Geo-Centric情報プラットフォームにおける時空間コンテンツの重み付け検索手法の提案,” 信学技報, vol. 118, no. 392, NS2018-179, pp. 7-12, 2019年1月.
- 新垣勝平, 塚本 和也, “異種AP混在環境においてAirtime Fairnessを実現する AP/STA協調型AP選択手法の提案,” 信学技報, vol. 118, no. 392, NS2018-188, pp. 59-64, 2019年1月.
- K. Fujii, H. Tamura, D. Nobayashi, K. Tsukamoto, “[Poster Presentation] Experimental Investigation of Static Channel Bonding Performance in Competitive Environment — Impact of Different MAC Procedures in 802.11ac –,,” IEICE Tech. Rep., vol. 118, no. 274, SR2018-58, pp. 1-2, Oct. 2018.
- 樋口伸伍, 長尾健太郎, 妙中雄三, 永田晃, 田村瞳, 塚本 和也, “【ポスター講演】 Geo -Centric 情報プラットフォームの動的コンテツ検索手法に関する検討,” 信学技報, vol. 118, no. 124, NS2018-120, 2018年10月.
- S. Arakaki, K. Tsukamoto, “Channel Bonding-Aware Access Point Selection,” 電子情報通信学会九州支部 学生会講演会, CD-ROM (論文番号IS-02), 2018年9月.
- M. Mouri, K. Tsukamoto, “Accuracy improvement of Spatio-Temporal information with GPS scintillation,” 電子情報通信学会九州支部 学生会講演会, CD-ROM (論文番号IS-01), 2018年9月.
- 金岡拓哉, 妙中雄三, 塚本 和也, “アプリケーション要求と空間的周波数利用率の違いを考慮した SDN 制御の提案,” 電子情報通信学会九州支部 学生会講演会, CD-ROM(論文番号B-5), 2018年9月.
- 永田晃,中村勝一, 田村瞳, 妙中雄三, 塚本 和也, “近接空間内IoT データスクラム連携を実現する通信技術に関する取り組み,” 平成30年度電気関係学会 東北支部連合大会, CD-ROM(論文番号1B12),2018年9月.
- 長尾健太郎, 妙中雄三, 永田晃, 田村瞳, 塚本 和也, “[ポスター講演]異種サービス連携のための実空間連動型データ管理アーキテクチャの提案,” 信学技報, vol. 118, no. 124, NS2018-52, pp. 85-90, 2018年7月.
- Hiroshi Yamamoto, Kazuya Tsukamoto, Kenichi Kashibuchi, Kenichi Matsui, Yoshikatsu Okazaki, Hideki Tode, “Report on NS English Session at 2018 IEICE General Conference -BS-2 Innovative Information Communication Technologies for Future Network System Supporting Information-oriented Industry-, ” IEICE Global NewsLetter, vol. 42, no. 2, pp. xx-xx, 2018 年 6 月
- Kenichi Kashibuchi, Kenichi Matsui, Kazuya Tsukamoto, Yoshikatsu Okazaki, Hideki Tode , Kazuaki Ueda, Hiroaki Karasawa, Nobutaka Matsumoto ,Tatsuro Kimura , Takuji Kishida , Katsunori Yamaoka, “Report on 34th IN/NS Research Workshop, ” IEICE Global NewsLetter, vol. 42, no. 2, pp. xx-xx, 2018 年 6 月
- 塚本 和也, 橿渕 健一, 松井 健一, “[依頼講演]2017年度ネットワークシステム研究会における研究動向報告,” 電子情報通信学会 信学技報, vol. 118, no. 38, NS2018-21, pp. 37-42, 2018年5月.
- 藤井一樹, 田村瞳, 野林大起, 塚本 和也, “[奨励講演]競合発生時のスタティックチャネルボンディングの有効性に関する実験評価,” 信学技報 vol. 118, no. 6, NS2018-1, pp. 1-6, 2018年4月.
- Hideki T ode, Yoshikatsu Okazaki, Kazuya Tsukamoto, Kenichi Matsui, Kenichi K ashibuch, “Report on the 2017 NS English Session Awards and Award Ceremony, ” IEICE Global NewsLetter, vol. 42, no. 1, pp. 12-13, 2018 年 3 月
- 永田晃, 中村勝一, 妙中雄三, 田村瞳, 塚本 和也, “物理位置調和型アドレスに基づくGeo-Centric Networkingの検討,” 電子情報通信学会 総合大会, 2018年3月.
- 中村芳美, 長尾健太郎, 樋口伸伍, 塚本 和也, 妙中雄三, 永田晃, 中村勝一, “近接空間内IoTデータのスクラム連携の実効性検証実験,” 電子情報通信学会 総合大会, 2018年3月.
- 梶原 沙恵, 野林 大起, 塚本 和也, “競合発生下のダイナミックチャネルボンディングを有効活用する チャネル利用方法に関する一考察,” 信学技報 vol. 117, no. 459, NS2017-218, pp. 287-292, 2018年3月.
- 手柴 弘樹, 野林 大起,塚本 和也,池永 全志, “異種時空間データ滞留を実現するノード密度連動型データ送信制御手法,” 信学技報, vol. 117, no. 459, NS2017-230, pp. 351-356, 2018年3月.
- 藤崎邑吏,野林大起,塚本 和也,池永全志, “920MHz 帯を利用する異種無線通信規格間の干渉の影響調査―Wi-SUNとLoRaWAN間の相互干渉の影響調査―, 信学技報,NS2017-229(2018-03),pp.345 – pp.350,2018年3月.
- 佐藤 憲治, 田村 瞳, 野林 大起, 塚本 和也, 川原 憲治, “部分競合発生下のダイナミックチャネルボンディングの性能解析 ~ 2×20MHzの場合 ~,” 信学技報 vol. 117, no. 385, NS2017-163, pp. 111-116, 2018年1月.
- 梶原 沙恵, 野林 大起, 塚本 和也, “[ポスター講演]競合発生下のスタティックチャネルボンディングを有効活用するチャネル利用方法に関する一考察,” 電子情報通信学会 信学技報, vol. 117, no. 262, NS2017-100, pp. 59-60, 2017年10月.
- 中村勝一, 永田晃, 野林大起, 塚本和也, 池永全志, “実空間情報連動型ネットワークシステムの研究開発, ” SCOPE成果発表会, 2017 年 10 月
- H. Teshiba, D. Nobayashi, K. Tsukamoto, T. Ikenaga, “VANET based Effective Data Transmission Control for Spatio-Temporal Data Retention System,” IEICE Technical Report vol. 117, no. 257, SR2017-87,pp. 59-60, 2017年10月
- Y. Fujisaki, D. Nobayashi, K. Tsukamoto, T. Ikenaga, “Perormance evaluation of 920MHz band communication for underground infrastructure monitoring,” IEICE Technical Report vol. 117, no. 257, pp. 57-58, 2017年10月.
- 手柴 弘樹, 野林 大起,塚本 和也,池永 全志, “車両を用いた時空間データ滞留のための効率的なデータ送信制御手法,” 電子情報通信学会 2017年 ソサイエティ大会,B-6-31, 2017年9月.
- Hideki Tode, Yoshikatsu Okazaki, Kazuya Tsukamoto, Kenichi Matsui, Hideki Maeda, “Annual Report of Technical Committee on Network Systems, ” IEICE Global NewsLetter, vol. 41, no. 3, pp. 13-15, 2017 年 9 月.
- 藤井 一樹,田村 瞳,野林 大起,塚本 和也,“[ポスター講演]IEEE802.11ac準拠の機器におけるチャネルボンディング機能の性能評価,” 電子情報通信学会 信学技報, vol. 117, no. 131, NS2017-43, pp. 87-92, 2017年7月.
- 佐藤 憲治, 田村 瞳, 塚本 和也,“部分競合発生下のダイナミックチャネルボンディングの性能評価 ~ 待ち行列理論によるアプローチ ~,” 電子情報通信学会 信学技報, vol. 117, no. 86, NS2017-25, pp. 17-22, 2017年6月.
- Kunitake Kaneko, Takashi Natsume, Takeshi Kitahara, Tatsuro Kimura, Takuji Kishida, Katsunori Yamaoka, Shohei Kamamura, Hideki Maeda, Kazuya Tsukamoto, Yoshikatsu Okazaki, Hideki Tode, “Report on 33rd NS/IN Research Workshop, ” IEICE Global NewsLetter, vol. 41, no. 2, pp.17-18, 2017 年 6 月.
- Yosuke Tanigawa, Kazuya Tsukamoto, Shohei Kamamura, Hideki Maeda, Yoshikatsu Okazaki, Hideki Tode, “Report on NS English Session at 2017 IEICE General Conference BS-1 Advanced Technologies in Communication, Networking, and its Innovative Application for Future Information Network Society?, ” IEICE Global NewsLetter, vol. 41, no. 2, p. 14, 2017 年 6 月.
- 塚本 和也, 鎌村 星平, 前田 英樹, “[依頼講演]2016年度ネットワークシステム研究会における研究動向報告,” 電子情報通信学会 信学技報, vol. 117, no. 33, NS2017-16, pp. 11-16, 2017年5月.
- Hideki Tode, Yoshikatsu Okazaki, Kazuya Tsukamoto, Hideki Maeda, Shohei Kamamura, “Report on the 2016 NS English Session Awards and Award Ceremony, ” IEICE Global NewsLetter, vol. 41, no. 1, pp. 24-25, 2017 年 4 月.
- 藤崎 邑吏,野林 大起,塚本 和也,池永 全志,道脇 晋太郎,尾造 宏之, “地中インフラ監視システムへの920MHz帯無線通信の導入可能性調査,” 電子情報通信学会 信学技報, vol. 117, no. 3, NS2017-12, pp. 67-72, 2017年4月.
- 藤ひとみ,塚本 和也,永田晃,中村勝一, “多様な通信品質要求を考慮した実空間グループコミュニケーションのための動的情報収集手法,” 電子情報通信学会 信学技報, vol. 116, no. 484, NS2016-188, pp. 175-180, 2017年3月.
- 武本 優也,塚本 和也, “データベース/協調センシング連携による効率的な車車間通信用データチャネル選択手法,” 電子情報通信学会 信学技報, vol. 116, no. 484, NS2016-163, pp. 35-40, 2017年3月.
- 永田 晃, 中村 勝一, 藤 ひとみ, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “r-Space による実空間グループコミュニケーションの実証実験,” 電子情報通信学会 2017年 総合大会, B-16-10, 2017年3月.
- 竹川 拳太朗, 野林 大起, 福田 豊, 塚本 和也, 藤井 一樹, 田村 瞳, 池永 全志, “IEEE802.11ac性能評価実験に基づくチャネル割当て方式の検討,” 電子情報通信学会 信学技報, vol. 116, no. 491, IA2016-105, pp. 119-124, 2017年3月.
- 濱中 寿樹, 妙中 雄三, 塚本 和也, 中山 雅哉, “Multi-Radio Software Defined WMN における無線干渉回避制御手法の性能評価,” 電子情報通信学会 信学技報, vol. 116, no. 484, NS2016-245, pp. 505-510, 残波岬ロイヤルホテル(沖縄県), 2017年3月.
- 綾部 智仁, 田村 瞳, 野林 大起, 塚本 和也, “市街地におけるWiFiネットワーク 環境の利用状況の変化に関する実験評価 -北九州小倉北区魚町銀天街における実験-,,” 電子情報通信学会 信学技報, vol. 116, no. 484, NS2016-246, pp. 511-516, 残波岬ロイヤルホテル(沖縄県)2017年3月.
- 山田 晋也, 塚本 和也, “稠密無線LAN環境でのAirtime Fairnessを実現するAP/STA協調型AP選択手法,” 電子情報通信学会 信学技報, vol. 116, no. 484, NS2016-239, pp. 469-474, 残波岬ロイヤルホテル(沖縄県), 2017年3月.
- 佐藤 宏一,塚本 和也,鶴 正人, “自律ロボットによる人工林観測における木の位置同定手法,” 電子情報通信学会 信学技報, vol.116, no.428, NS2016-156, pp.89-94, 鹿児島自治会館(鹿児島県), 2017年1月.
- 濱中 寿樹,妙中 雄三,塚本 和也,中山 雅哉, “Software Defined WMNにおける無線干渉度合の推定および干渉回避制御に関する初期検討(ポスター講演),” 電子情報通信学会 信学技報, vol. 116, no. 256, NS2016-93, pp. 29-34, 姫路・西はりま地場産業センター(兵庫県), 2016年10月.
- 水山 一輝,妙中 雄三,塚本 和也,“Software Defined Wireless Networkにおける制御トラヒック削減とチャネル有効利用を両立したフロー集約手法 ~ マルチチャネル無線メッシュネットワークにおける有効性評価 ~,” 電子情報通信学会 信学技報, vol. 116, no. 230, NS2016-85, pp. 61-66, 東北大学, 2016年9月.
- 永田 晃,中村 勝一,藤 ひとみ,野林 大起,塚本 和也,池永 全志, “実空間情報連動型ネットワークシステムの実機実験,” 電子情報通信学会 2016年 ソサイエティ大会,B-14-4, 2016年9月.
- 田村 瞳,野林 大起,塚本 和也,“802.11ac チャネルボンディングの通信状況調査 ―実装の違いによる影響調査―,” 電子情報通信学会 2016年 ソサイエティ大会,B-16-11, 2016年9月.
- 野林 大起,福田 豊,塚本 和也,藤井 一樹,田村 瞳,池永 全志, “ボンディング幅が異なる通信が混在する環境における 802.11ac の性能調査,” 電子情報通信学会 2016年 ソサイエティ大会,B-16-10, 2016年9月
- 手柴 弘樹,野林 大起,塚本 和也,池永 全志,樋口 雄大,アルトゥンタシュ オヌル, “時空間データ滞留のための車両ノード密度に応じたデータ送信制御手法の検討,” 電子情報通信学会,信学技報 vol. 116, no. 111, NS2016-46, pp. 101-106, 北海道大学, 2016年6月.
- 野林 大起,福田 豊,塚本 和也,藤井 一樹,田村 瞳,池永 全志, “チャネルボンディングの実用性に関する実験評価と一検討,” 電子情報通信学会,信学技報 vol. 116, no. 111, NS2016-42, pp. 79-84, 北海道大学, 2016年6月.
- Hitoshi Nakao, Kazuya Tsukamoto, Masato Tsuru, Yuji Oie, “A Database-Assisted Collision Aware Data Channel Selection for V2V Communication: Practical Evaluation,” IEICE General Conference, BS-3-42, (福岡県福岡市) 2016年3月. (IEICE NS研究会 英語セッション奨励賞 受賞)
- Yuya Takemoto, Kazuya Tsukamoto, “Hybrid Sensing/Database Approach to Detect White Spaces for Vehicular Communication,” IEICE General Conference, BS-3-43, (福岡県福岡市) 2016年3月.
- 中野 正嗣, 塚本 和也, 尾家 祐二, “稠密無線LAN環境における通信品質を考慮した端末主動型AP選択手法,” 電子情報通信学会,信学技報 NS2015-249, pp. 471-476, 宮崎県シーガイヤ, 2016年3月.
- 日高 健夫, 野林 大起, 福田 豊, 塚本 和也, 池永 全志, “ROD-SANにおける確率的チャネル切替を用いたマルチホップ通信性能の評価,” 電子情報通信学会,信学技報 NS2015-232, pp. 369-374, 宮崎県シーガイヤ, 2016年3月.
- 山田 晋也, 塚本 和也, “Multi-interface D2D RelayingによるWLANスループット向上手法の検討,” 電子情報通信学会,信学技報 NS2015-179, pp. 65-70, 宮崎県シーガイヤ, 2016年3月.
- 藤 ひとみ, 塚本 和也, 尾家 祐二, 永田 晃, 中村 勝一, “移動ノードによる実空間グループコミュニケーション実現のための2階層型情報収集手法,” 電子情報通信学会,信学技報 NS2015-180, pp.71-76, 宮崎県シーガイヤ, 2016年3月.
- 妙中 雄三, 田川 真樹, 塚本 和也, “Software define WMNのパケットロス低減を実現するフロー集約手法,” 電子情報通信学会, NS研究会,信学技報, NS2015-149, pp.17-22,福岡県福岡市,2016年1月.
- 水山 一輝, 田川 真樹, 妙中 雄三, 塚本 和也, “Software Defined WMNにおける一括フロー制御による制御トラヒック削減手法,” 電子情報通信学会, NS研究会,信学技報 NS2015-131, pp.25-30, 愛媛県松山市,2015年12月.
- 佐藤 宏一,塚本 和也, 鶴 正人, “高速移動通信時におけるMIMO,チャネルボンディングの有効性評価,” 平成27年度(第68回) 電気・情報関係学会九州支部連合大会, CD-ROM (福岡県福岡市), 2015年8月.
- 武本 優也,塚本 和也, “WSDB・センシング相互連携によるホワイトスペース有効利用手法,” 電子情報通信学会九州支部学生会講演会, CD-ROM (福岡県福岡市), 2015年9月.
- 田川 真樹, 水山 一輝, 妙中 雄三, 塚本 和也, 山口 英, “無線メッシュネットワークのパケットロス低減のための遅延バインディング型フロー割当による複数チャネル有効利用手法,” 電子情報通信学会, 信学技報, Vol. 115, no. 61, MoNA2015-6, pp. 195-200 (沖縄県宮古島) 2015年5月.
- 中尾 仁, 塚本 和也, “車車間通信のためのホワイトスペースデータベース連携型データチャネル選択手法,” 情報処理学会九州支部 火の国シンポジウム,(佐賀県佐賀市)2015年3月.
- Adriano Muniz, Kazuya Tsukamoto, Kenji Kawahara, “An In-home Performance Evaluation of PLC/WLAN Cooperative Transmission Scheme,” IEICE General Conference, BS-3-3, (滋賀県草津市) 2015年3月.
- Van-Hop Duong, Kazuya Tsukamoto, Yuji Oie, “A New Scheduler of Multipath TCP for Improving Robustness and Throughput,” IEICE General Conference, BS-3-4, (滋賀県草津市)2015年3月.
- Shoji Tsuru, Kazuya Tsukamoto, Masato Tsuru, Yuji Oie, “Two-tier Common Control Channel Scheme for CogVANET – Basic Performance Evaluation,” IEICE General Conference, BS-3-21, (滋賀県草津市) 2015年3月.
- 藤 ひとみ, 塚本 和也, 尾家 祐二, 石西 洋, 中村 勝一, “実空間グループコミュニケーション実現のための効率的な情報収集手法の提案,” 電子情報通信学会総合大会, B-16-2, (滋賀県草津市) 2015年3月.
- 永田 晃, 嶋村 昌義, 石西 洋, 中村 勝一, 藤 ひとみ, 光石 雅弥, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, 尾家 祐二, “実空間グループコミュニケーションのための情報通信基盤の提案,” 電子情報通信学会総合大会, B-16-1, (滋賀県草津市) 2015年3月.
- 日高 健夫, 野林 大起, 福田 豊, 塚本 和也, 池永 全志, 阿部 憲一, “ROD-SANにおけるチャネル利用率に基づくチャネル切替判定方式,” 電子情報通信学会総合大会, B-6-32, (滋賀県草津市) 2015年3月.
- 古里 亘, 日高 健夫, 野林 大起, 福田 豊, 塚本 和也, 阿部 憲一, 池永 全志, “ROD-SANにおける送信チャネル切替によるマルチホップ転送性能の改善,” 電子情報通信学会総合大会, B-6-31, (滋賀県草津市) 2015年3月.
- 藤 ひとみ, 塚本 和也, 尾家 祐二, 石西 洋, 中村 勝一, “実空間グループコミュニケーション実現のための効率的な情報収集手法の提案,” 電子情報通信学会 信学技報, vol. 114, no. 477, NS2014-216, pp. 227-232, (沖縄県宜野湾市)2015年3月.
- 嶋村 昌義, 永田 晃, 石西 洋, 中村 勝一, 藤 ひとみ, 光石 雅弥, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, 尾家 祐二, “実空間情報連動型ネットワークシステムの提案およびユーザグループ生成方式の評価,” 電子情報通信学会, 信学技報, vol. 114, no. 477, NS2014-215, pp. 221-226,(沖縄県宜野湾市)2015年3月.
- 日高 健夫, 野林 大起, 福田 豊, 塚本 和也, 池永 全志, 阿部 憲一, “ROD-SANにおけるチャネル利用率に基づく送信チャネル切替方式,” 電子情報通信学会, 信学技報, vol. 114, no. 477, NS2014-201, pp. 139-144 (沖縄県宜野湾市) 2015年3月.
- 水山 一輝, 和田 祐太郎, 田川 真樹, 妙中 雄三, 塚本 和也, “OpenFlowを用いたマルチホップ無線ネットワークにおける制御トラヒック削減手法の検討,” 信学技報, vol. 114, no. 477, NS2014-221, pp. 257-262(沖縄県宜野湾市)2015年3月.
- 鶴 翔史, 塚本 和也, 鶴 正人, 尾家 祐二, “Cognitive VANETのための2階層共通制御チャネル選択手法,” 電子情報通信学会, 信学技報, vol. 114, no. 477, NS2014-231, pp. 313-318 (沖縄県宜野湾市)2015年3月.
- 鷹取 奨, 川原 憲治, 塚本 和也, 尾家 祐二, “コグニティブ無線環境における制御チャネル統合のための時分割方式の検討,” 信学技報, vol. 114, no. 478, IN2014-155, pp. 203-208(沖縄県宜野湾市)2015年3月.
- 妙中 雄三, 塚本 和也, “キャパシティ・オンデマンド無線メッシュネットワーク実現に向けたSDNに基づくチャネル利用制御手法(依頼講演),” 信学技報, vol. 114, no. 371, NS2014-151, pp. 25-30, 2014年12月.
- 日高 健夫, 野林 大起, 福田 豊, 塚本 和也, 池永 全志, 阿部 憲一, “ROD-SAN におけるチャネル利用率に基づく送信チャネル選択方式,” 電子情報通信学会 2014年ソサイエティ大会, 2014年9月.
- 鶴 翔史,塚本 和也,鶴 正人,尾家 祐二, “Cognitive VANETのための共通制御チャネル選択手法,” 電子情報通信学会九州支部学生会講演会, B-3,(鹿児島県 鹿児島大学), 2014年9月.
- 上之原 宏幸, 塚本 和也, 尾家 祐二, “稠密環境でユーザのスループット改善を実現する無線LAN管理機構の検討,” 電子情報通信学会九州支部学生会講演会, B-4,(鹿児島県 鹿児島大学), 2014年9月.
- 妙中 雄三, 塚本 和也, “無線バックボーンネットワークの多チャネル有効利用技術(依頼展示),” 電子情報通信学会 スマート無線研究会, vol. 114, no. 44, SR2014-1, pp. 1-8, 2014年5月. (神奈川県、東芝研修センター) 2014年5月22日~23日.
- 日高 健夫, 野林 大起, 福田 豊, 塚本 和也, 池永 全志, 阿部 憲一, “ROD-SANにおけるWake-up機能を利用した送信チャネル選択手法,” 電子情報通信学会 総合大会, B-6-129, (新潟県 新潟大学) 2014年3月21日.
- 富高 勇樹, 野林 大起, 福田 豊, 塚本 和也, 池永 全志, 阿部 憲一, “ROD-SANにおけるマルチホップ通信時のチャネル切り替え手法の検討, 電子情報通信学会 総合大会, B-6-130, (新潟県 新潟大学) 2014年3月21日.
- 沢辺 亜南, 塚本 和也, 尾家 祐二, “通信品質を考慮した集約パケット構成手法の詳細評価,” 電子情報通信学会 総合大会, B-6-115, (新潟県 新潟大学) 2014年3月20日.
- 曽我 健祐, 野林 大起, 塚本 和也, 田村 瞳, “市街地における無線LANの利用状況,及び通信性能への影響調査 ~ 福岡市中央区・天神地下街での実験 ~,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 113, no. 471, CQ2013-103, pp. 83-88 (2014年3月7日,大分県)2014年3月.
- 日高 健夫, 野林 大起, 福田 豊, 塚本 和也, 池永 全志, 阿部 憲一, “ROD-SANにおけるWake-up機能を利用した送信チャネル選択方式の提案と評価, 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 113, no. 472, NS2013-223, pp. 271-276, (2014年3月6-7日,宮崎県) 2014年3月.
- 富高 勇樹, 野林 大起, 福田 豊, 塚本 和也, 池永 全志, 阿部 憲一, “ROD-SANにおけるマルチホップ通信時のチャネル選択手法の提案と評価, 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 113, no. 472, NS2013-224, pp. 277-282, (2014年3月6-7日,宮崎県) 2014年3月.
- 和田 祐太郎,田川 真樹,塚本 和也,妙中 雄三, “無線バックボーンネットワークにおける複数チャネル有効利用のための通信制御手法の評価,” 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol.113,No.472,NS2013-177,pp.549-554 (2014年3月6-7日,宮崎県) 2014年3月.
- 安藤 圭佑, 塚本 和也, 尾家 祐二, “データセンタ間通信の為のマルチパストランスポート技術の活用法の検討と性能評価,” 電子情報通信学会 技術研究報告, Vol. 113, no. 472, NS2013-200, pp. 137-142, (2014年3月6-7日,宮崎県) 2014年3月.
- 中野 栄俊,塚本 和也,鶴 正人, “コグニティブ無線車車間通信における車間減少時のデータチャネル選択手法,” 火の国情報シンポジウム, (2014年3月4-5日,大分県).
- 田川 真樹,塚本 和也,妙中 雄三, “無線バックボーンネットワークにおける複数チャネルを用いたアップ・ダウンストリーム分離と均等フロー割当手法の設計・実装,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 113, no. 443, IA2013-97, pp. 165-170, (2014年2月27-28日,石川県)2014年2月.
- 妙中 雄三,塚本 和也, “無線バックボーンネットワークのための複数チャネル有効利用手法の検討,” 電子情報通信学会 技術研究報告,vol. 113, no. 443, IA2013-96, pp. 159-164, (2014年2月27-28日,石川県)2014年2月.
- 沢辺 亜南, 塚本 和也, 尾家 祐二, “多様なアプリケーションの通信品質要求を考慮した集約パケット構成手法,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 113, no. 292, NS2013-124, pp. 49-54, (2013年11月14-15日, 長崎県) 2013年11月.
- 曽我 健祐, 野林 大起, 塚本 和也, 田村 瞳, “Wi-Fiネットワーク環境の普及,および,利用状況の実験評価 ~ 北九州市小倉北区魚町銀天街での実験 ~,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 113, no. 276, IA2013-53, pp. 13-17, (2013年11月1日, 広島県) 2013年11月.
- 草刈 徳之, 安藤 圭佑, 塚本 和也, 鶴 正人, 尾家 祐二, 北村 優行, 中川 洸佑, 稲毛 契, 藤井 威生, 関 幸一, クレモ ハリス, アルトゥンタシュ オヌル, 田中 英明, “ワンセグ放送を用いたプライマリユーザ保護に関する検証実験および屋内エミュレーション(技術展示),” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 113, no. 266, SR2013-57, pp. 13-20, (2013・N10月17日, 大阪府) 2013年10月.
- 木場 俊, 塚本 和也, 鶴 正人, 尾家 祐二, “Cognitive MANETにおける通信チャネル切替を考慮したTCPの提案と詳細評価,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 112, no. 489, IA2012-92, pp. 79-84, (2013年3月14日, 奈良県) 2013年3月.
- 上田 聖, 川原 憲治, 塚本 和也, 尾家 祐二, “ノード位置情報を利用した制御情報交換のための無線MACプロトコルの検討,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 112, no. 464, IN2012-163, pp. 53-58 (2013年3月7日, 沖縄県) 2013年3月.
- 塚本 和也, 吉村 力, 安藤圭佑, 鶴 正人, 尾家祐二, 藤井威生, 大竹賢明, 北村優行, 吉武晃一, アルトゥンタシュ オヌル, “ホワイトスペースを用いた自律型車車間コグニティブ無線システムの設計と開発 ~ USRPを用いた実装 ~(依頼講演),” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 112, no. 444, SR2012-88, pp. 23-30 (2013年2月27日, 早稲田大学 東京) 2013年2月.
- 井原 隆, アルトゥンタシュ オヌル, クレモ ハリス, 田中 英明, 安藤 圭佑, 吉村 力, 塚本 和也, 鶴 正人, 尾家 祐二, 大竹 賢明, 藤井 威生, “ホワイトスペースを用いた自律分散マルチホップ車車間通信実証実験(招待講演),” 電子情報通信学会 技術研究報告, Vol.112, No.318, ITS2012-18, p.5 (2012年11月26日, 熊本県) 2012年11月.
- 安藤 圭佑, 吉村 力, 塚本 和也, 鶴 正人, 尾家 祐二, 大竹 賢明, 北村 優行, 藤井 威生, 井原 隆, クレモ ハリス, アルトゥンタシュ オヌル, 田中 英明, “ホワイトスペースを用いた自律分散マルチホップ車車間通信システム(Part1) ~チャネル選択手法~,” 電子情報通信学会 技術研究報告, Vol.112, No.240, SR2012-70, pp.203-210 (2012年10月17-19日, 福岡県) 2012年10月.
- 井原 隆, クレモ ハリス, アルトゥンタシュ オヌル, 田中 英明, 安藤 圭佑, 吉村 力, 塚本 和也, 鶴 正人, 尾家 祐二, 大竹 賢明, 北村 優行, 藤井 威生, “ホワイトスペースを用いた自律分散マルチホップ 車車間通信システム (Part 2) ~スペクトラムセンシングおよびホップ間干渉低減~,” 電子情報通信学会 技術研究報告, Vol.112, No.240, SR2012-71, pp.211-217 (2012年10月17-19日, 福岡県) 2012年10月.
- 木場 俊,塚本 和也, 鶴 正人, 尾家祐二, “コグニティブ無線モバイルアドホックネットワークに適したトランスポートプロトコルの提案,” 電子情報通信学会 技術研究報告, NS2012-46, pp. 7-12, 岩手大学, 岩手, 2012年7月.
- 吉村 力, 安藤圭佑, 塚本 和也, 鶴 正人, 尾家祐二, 大竹賢明, 北村優行, 藤井威生, 井原隆, クレモ ハリス, アルトゥンタシュ オヌル, 田中英明, “自律的ホワイトスペースチャネル選択機能を備えたマルチホップ車車間ネットワークの実証実験,” 信学技報 SR2012-6, 慶応大学日吉キャンパス 2012年5月.
- 藤井庸平, 西田康太, 塚本 和也, 鶴 正人, 尾家祐二, “コグニティブ無線マルチホップ通信におけるTCPの実験的性能評価,” 電子情報通信学会 技術研究報告, AN2011-90, pp. 135-140, 情報通信研究機構小金井, 2012年3月.
- 中野 栄俊, 江口 真央, 塚本 和也, 鶴 正人, “コグニティブ無線車車間通信におけるチャネル切替時中断を考慮したデータチャネル選択,” 電子情報通信学会 技術研究報告, AN2011-91, pp. 141-146, 情報通信研究機構小金井, 2012年3月.
- 木場 俊, 塚本 和也, アルトゥンタシュ オヌル, 鶴 正人, 尾家 祐二, “コグニティブ無線車両ネットワークにおけるトランスポートプロトコルの性能評価,” 電子情報通信学会 2011年ソサイエティ大会, 2011 年 9 月.
- 藤井 威生, Abdulrahman Al-Abbasi, 大竹 賢明, 太田 真衣, 西堀 満洋, 押田 拓郎, アルトゥンタシュ オヌル, 広岡 淳二, 藤井 庸平, 西田 康太, 吉村 力, 塚本 和也, 鶴 正人, 尾家 祐二, “ホワイトスペースを利用したマルチチャネル車車間ネットワークの実証実験(技術展示),” 電子情報通信学会 技術研究報告, 2011年7月28日.
- 大西 圭, 久米 一樹, 塚本 和也, 山村 新也, 永田 晃, 鶴 正人, “モバイルアドホックネットワークにおいて可変識別子を用いる情報共有手法の評価方法,” 電子情報通信学会技術研究報告, NS2011-22, pp.35–40, 東京都千代田区, 2011年5月19-20日.
- 阿南公憲,田村瞳,塚本 和也,川原憲治,尾家祐二, “ターゲット捕捉センサネットワークにおける捕捉アルゴリズムの改善,” 火の国シンポジウム2010, 2011年3月.
- 中野 亮,塚本 和也,鶴 正人,尾家祐二,“秘書問題を応用した移動中継端末へのメッセージ転送スケジューリング手法,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol.110, no.448, NS2010-225, pp.357-362 (2011年3月3-4日,沖縄), 2011年3月.
- 塚本 和也, “コグニティブ無線からコグニティブ無線ネットワークへ ~ コグニティブ無線ネットワークにおける上位レイヤの課題 ~(パネル討論),” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 110, no. 398, SR2010-76, pp. 41-46, 2011年1月.
- 西田 康太, 藤井 庸平, Abdulrahman Al-Abbasi, アルトゥンタシュ オヌル, 西堀 満洋, Rama Vuyyuru, 尾家 祐二, 塚本 和也, 鶴 正人, 藤井 威生, Srikanth Pagadarai, Alexander M. Wyglinski, “車車間通信に適したダイナミックスペクトラムアクセスのための分散型制御/データチャネル調整アルゴリズムの実装評価,” 電子情報通信学会 技術研究報告, Vol. 110, No. 252, SR2010-45, pp. 33-40, 2010年10月, 大阪大学, 大阪府
- Muhammad Niswar, 樫原 茂, 妙中 雄三, 塚本 和也, 門林 雄基, 山口 英, “複合無線ネットワークを対象としたVoIPのためのハンドオーバ管理手法,” 電子情報通信学会 技術研究報告, MoMuC2010-84, pp. 59-64, 2010年 3月.
- 大西 圭, 塚本 和也, 山村 新也, 永田 晃, 鶴 正人, “無線アドホックネットワークにおける人の興味を表す識別子を用いた情報共有,” 電子情報通信学会技術研究報告, 2010年3月4-5日,宮崎.
- 中村 勇太,田村 瞳,塚本 和也,川原憲治,尾家祐二, “ターゲット捕捉センサネットワークにおけるセンサノード省電力化のためのメッセージ送信エリア径制御手法,” 電子情報通信学会 技術研究報告 vol.109, no.449, IN2009-175, pp.187-192, 2010年3月4-5日,宮崎.
- 古賀 武司, 大西 圭, 塚本 和也, 尾家 祐二, “無線メッシュ網における複素数ルーティングの性能評価,” 電子情報通信学会技術研究報告, AN2009-65, pp.101–106, 2010年1月 (静岡県浜松市)
- 大西 圭, 塚本 和也, 樫原 茂, 尾家 祐二, “生物の発生におけるパターン形成に着想を得た無線アクセスポイント群制御,” 電子情報通信学会技術研究報告, IN2009-107, pp.117–122, 2009年12月 (兵庫県神戸市)
- 舟越 智治,池永 全志,福田 豊,塚本 和也, “無線メッシュ網のためのオーバレイトランスポートプロトコルに関する研究,” 第62回電気関係学会九州支部連合大会(2009年9月28~29日,福岡県)
- 三次 祐輔,桑原 光,水谷 幹男, 塚本 和也,鶴 正人,尾家 祐二, “屋内高速電力線通信(PLC)に適したネットワーク協調型 TCPレート制御手法に関する研究,” 電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会 技術研究報告, NS2009-64, Vol.109, No.188, pp. 25-30, 2009年9月10-11日 (東北大学).
- 大森 千潤,塚本 和也,アルトゥンタシュ オヌル,鶴 正人,尾家 祐二, “ダイナミックスペクトラムアクセスマルチホップ車車間通信に適した 空間変化を考慮したチャネル選択手法,” 電子情報通信学会 技術研究報告, AN2009-18, pp. 55-60, (2009年7月23~24日,京都府)
- Muhammad Niswar, Shigeru Kashihara, Yuzo Taenaka, Kazuya Tsukamoto, Youki Kadobayashi, Suguru Yamaguchi, “MS-initiated Handover Decision Criteria for VoIP over IEEE802.16e,”電子情報通信学会 技術研究報告, Vol. 109, No. 122, MoMuC2009-22, pp. 65-70, Jul. 10, 2009.
- 松岡 晋矢, 塚本 和也, アルトゥンタシュ オヌル, 鶴 正人, 尾家 祐二, “コグニティブ無線V2V通信における分散チャネル調整手法~移動パターンと相対速度差の影響調査~,”電子情報通信学会 2009年総合大会, B-6-71, 2009年3月18日,愛媛県松山市 愛媛大学
- 徳永 忠敏, 田村 瞳, 塚本 和也, 川原 憲治, 尾家 祐二, “多点観測型移動ターゲット捕捉センサネットワークシステム,” 電子情報通信学会 2009年総合大会, B-20-31, 2009年3月18日,愛媛県松山市 愛媛大学
- 妙中 雄三, 塚本 和也, 樫原 茂, 山口 英, 尾家 祐二, “TCP通信を対象とした異なるIPサブネット間のハンドオーバ制御機構の実装,” 電子情報通信学会 技術研究報告, IN2008-166, pp. 203-208, (2009年3月4~5日,沖縄県)
- Sunghye Bang, Yuzo Taenaka, Shigeru Kashihara, Kazuya Tsukamoto, Suguru Yamaguchi, Yuji Oie, “Practical Performance Evaluation of VoWLAN Handover based on Frame Retransmissions,” IEICE Technical Report, NS2008-211, pp. 385-390, Mar. 4-5, 2009.
- 古賀 武司,大西 圭,塚本 和也,尾家 祐二,“無線メッシュ網を利用した一時的な情報共有のための複素数ルーティング,” 電子情報通信学会 技術研究報告, NS2008-205, pp. 349-354, (2009年3月4~5日,沖縄県)
- Adoriano Muniz, Shinya Matsuoka, Kazuya Tsukamoto, Onur Altintas, Masato Tsuru, Yuji Oie, “Distributed Channel Coordination in Cognitive Wireless V2V Communications,” IEICE Technical Report, IA2008-47-66, pp. 59-64, Tokyo, Japan, Jan. 28-29, 2009.
- 塚本 和也, 樫原 茂, 安部 憲広, 尾家 祐二, ”シームレスハンドオーバ機構を用いた自律移動ロボットの自由な移動の実現,” 情報処理学会 九州支部 若手の会セミナー2008, pp. 5-11, 2008年9月9-10日, 福岡県福岡市 志賀島
- 夏井 宣匡, 山口 剛史, 池永 全志, 塚本 和也, 樫原 茂, 尾家 祐二, ”移動端末を収容するユビキタスネットワーク制御管理システムの実証評価,” 電子情報通信学会 2008年総合大会, B-16-7, 2008年3月21日, 福岡県北九州市 北九州学術研究都市
- 南めぐみ, 山口 剛史, 塚本 和也, 樫原 茂, 尾家 祐二, ”ユビキタス無線LAN環境における適用型シームレスハンドオーバ制御機構の有効性評価,” 情報処理学会 火の国シンポジウム 2008, 2008年3月7日, 長崎県長崎大学
- 長野 俊祐,田村 瞳,塚本 和也, 川原 憲治,尾家 祐二,” ターゲット捕捉センサネットワークにおける移動予測型捕捉アルゴリズムの提案と性能評価,” 情報処理学会 火の国シンポジウム 2008, 2008年3月7日, 長崎県長崎大学
- 井田 アンドレ、塚本 和也、福田 豊、尾家 祐二, ”Decentralized Access Point Selection Scheme Considering Communication Characteristics for Heterogeneous Wireless LANs,” 電子情報通信学会 技術研究報告, IN2007-172, (2008年3月6~7日, 沖縄県)
- 堀内栄吾, 樫原茂, 塚本 和也, 門林雄基, 山口英, ”VoWLANsにおけるAPのキュー長を考慮したハンドオーバ制御機構の提案,” 電子情報通信学会 技術研究報告, IN2007-172, pp. 73-78, (2008年3月6~7日, 沖縄県)
- 山口 剛史,塚本 和也,樫原 茂,尾家 祐二,”ユビキタス無線LAN環境におけるPerformance Anomaly問題を考慮したシームレスハンドオーバ制御機構の提案と評価,” 電子情報通信学会 技術研究報告, IN2007-172, pp. 79-84, (2008年3月6~7日, 沖縄県)
- 植田 啓文,塚本 和也,田村 瞳,川原 憲治,尾家 祐二,”複数センサによる移動ターゲット捕捉のためのセンサネットワーク設計指針の検討 -ターゲット捕捉確率とセンサ配置密度の関係調査-,” 電子情報通信学会, 技術研究報告, IA2007-51, pp. 63-68, 2008年 1月 (2007年度IA研究会研究賞 受賞)
- 植田 啓文,塚本 和也,田村 瞳,川原 憲治,尾家 祐二, 須田 達也,”ターゲットの移動性を考慮した複数センサによるトラッキングアルゴリズムの消費電力特性の調査,” 電子情報通信学会, 技術研究報告, IN2007-121, pp. 13-18, 2008年 1月
- 妙中 雄三, 樫原 茂, 塚本 和也, 山口 英, 尾家 祐二, “フレーム再送回数を用いたプロアクティブ型アクセスポイント選択手法の提案と実装,” 電子情報通信学会 技術研究報告, NS2007-80~93, pp. 27-32, 2007 年 10 月
- 山口 剛史, 塚本 和也, 尾家 祐二, “大規模無線LANに適応可能なハンドオーバ制御手法に関する一考察,” 情報処理学会(IPSJ)九州支部若手の会セミナー2007, pp. 1-6, 2007年9月.
- 植田 啓文, 塚本 和也, 尾家 祐二, “ターゲットの移動性を考慮した複数センサによるトラッキングアルゴリズムの提案と評価,” 情報処理学会(IPSJ)九州支部若手の会セミナー2007, pp. 7-14, 2007年9月.
- 大西 圭, 田村 瞳, 塚本 和也,尾家 祐二,”容易に管理可能な無線センサネットワークのための冗長性デザイン,” 電子情報通信学会, 技術研究報告, IN2007-39, pp. 73-78, 2007年 7 月
- 塚本 和也,中野 雄貴,山口 剛史,樫原 茂,尾家 祐二,”マルチモーダル環境における最適な通信媒体選択機構の実装詳解と基礎特性評価,” 電子情報通信学会, 技術研究報告, CQ2007-33, pp. 113-118, 2007年 7 月 (2007年度CQ研究会奨励賞 受賞)
- 植田 啓文,塚本 和也,田村 瞳,川原 憲治,尾家 祐二, 須田 達也,”ターゲットの移動性を考慮した複数センサによるトラッキングアルゴリズムの提案と評価,” 電子情報通信学会, 技術研究報告, IN2006-90, pp. 7-12, 2006年 11 月
- 妙中 雄三,樫原 茂,塚本 和也,門林 雄基,尾家 祐二,”VoWLANにおける無線LAN再送回数を用いたハンドオーバ制御機構の実装,” 電子情報通信学会 技術研究報告, IN2006-89~113, pp.79-84, 2006年11月<
- 長野 俊介,田村 瞳,塚本 和也,川原 憲治,尾家 祐二, 須田 達也,”省電力化を考慮した複数センサによる静止ターゲット捕捉手法,” 電子情報通信学会 2006年ソサイエティ大会, 2006 年 9 月
- 植田 啓文,塚本 和也,田村 瞳,川原 憲治,尾家 祐二, 須田 達也,”複数センサによる移動ターゲットTracking手法の提案と評価,” 電子情報通信学会 2006年総合大会, A21-22, p. 370, 2006 年 3 月
- 山口 剛史,井島 亮一,塚本 和也,樫原 茂,尾家 祐二,”実環境における無線LANハンドオーバ決定指標の調査 ~ 電波強度の問題点とフレーム再送回数の有効性 ~,” 電子情報通信学会 技術研究報告, IN2005-206, pp. 293-298, (2006年3月2~3日, 沖縄県国頭郡恩納村)
- 山本 篤,山本 寛,塚本 和也,内田 真人,鶴 正人,尾家 祐二, ”Evolved UTRA and UTRAN ネットワーク におけるパケット合成型Hybrid ARQの性能評価,” 電子情報通信学会 技術研究報告,IN2005-140, pp. 67-72, 2006 年 1 月
- 井島 亮一,塚本 和也,樫原 茂,尾家 祐二, ”TCP通信のためのフレーム再送回数を用いたWLANハンドオーバ制御機構の提案と評価,” 電子情報通信学会 技術研究報告,IN2005-136, pp. 43-48, 2006 年 1 月 [PDF]
- 樫原 茂,塚本 和也,尾家 祐二, ”1台の移動端末がVoWLANトラフィックに与える影響の調査,” 電子情報通信学会 2005年ソサイエティ大会 (2005年9月20日~23日, 北海道大学), 2005 年 9 月
- 井島 亮一,塚本 和也,樫原 茂,尾家 祐二, ”WLANハンドオーバにおける新たな決定指標の調査,” 電子情報通信学会 技術研究報告,IN2005-7,pp.67-72,(2005年7月15日,北海道大学), 2005 年 7 月
- 樫原 茂,塚本 和也,尾家 祐二, ”VoIPのための再送回数を用いたハンドオーバ管理手法の性能評価,” 電子情報通信学会 2005年総合大会, BS-3-5, pp. S-30-31, (2005年3月21日~24日 大阪大学), 2005 年 3 月
- 井島 亮一,塚本 和也,樫原茂,尾家祐二, ”WLANの再送回数を用いたハンドオーバ決定指標の有効性調査,” 電子情報通信学会 2005年総合大会,BS-3-6,pp.S-32-33,(2005年3月21日~24日 大阪大学), 2005 年 3 月
- 塚本 和也,堀 良彰,尾家 祐二, ”マルチモーダル通信環境における最適な通信媒体選択機構の提案,” 電子情報通信学会 技術研究報告,IN2004-27, pp. 1-6, (2004年7月15日,北海道 函館市), 2004 年 7 月
- 塚本 和也, 福田 豊, 堀 良彰, 尾家 祐二, “通信媒体切替時のTCPの性能劣化に対する改善手法の提案とその効果,” 電子情報通信学会 技術研究報告,IA2002-23, pp. 9-14, QAI2002-5,pp. 33-38, 2002 年 10 月,(2002年10月10日~11日,北海道札幌市), 2002 年 10 月 [PDF]
- 塚本 和也, 福田 豊, 堀 良彰, 尾家 祐二, “通信媒体切替時のTCPの性能劣化に対する改善手法の提案とその効果,” 2002年電子情報通信学会ソサイエティ大会論文集(CD-ROM), pp.531-532, 2002年9月, 2002 年 9 月
博士論文/Doctor Thesis
- K. Tsukamoto, “Studies on End-to-End Mobility Management for Future Ubiquitous Mobile Networks(次世代ユビキタスモバイルネットワーク環境のためのEnd-to-Endモビリティ管理手法に関する研究) ,” 2006年3月
その他の発表/講演/寄稿など
- 塚本 和也, “身近なネットワークを賢くせよ!,” 夢ナビライブ 2020講義ライブ, 2020年10月23-24日
- K. Tsukamoto, “Resilient Edge Network for Local Production and Consumption of Spatio-Temporal Data,” CCNY-Kyutech Joint Workshop: Robotics and Computer Science, Jun. 2018.
- H. Yamamoto, K. Tsukamoto, K. Kashibuchi, K. Matsui, Y. Okazaki, H. Tode, “Report on NS English Session at 2018 IEICE General Conference -BS-2 Innovative Information Communication Technologies for Future Network System Supporting Information-oriented Industry-,” IEICE Global NewsLetter, vol. 42, no. 2, pp. xx-xx, Jun. 2018.
- K. Kashibuchi, K. Matsui, K. Tsukamoto, Y. Okazaki, H. Tode, K. Ueda, H. Karasawa, N. Matsumoto, T. Kimura, T. Kishida, K. Yamaoka, “Report on 34th IN/NS Research Workshop,” IEICE Global NewsLetter, vol. 42, no. 2, pp. xx-xx, Jun. 2018.
- H. Tode, Y. Okazaki, K. Tsukamoto, K. Matsui,K. Kashibuchi, “Report on the 2017 NS English Session Awards and Award Ceremony,” IEICE Global NewsLetter, vol. 42, no. 1, pp. 12-13, Mar. 2018.
- 中村勝一, 永田晃, 野林大起, 塚本和也, 池永全志, “実空間情報連動型ネットワークシステムの研究開発,” ICTイノベーションフォーラム, 2017年10月.
- 中村勝一, 永田晃, 野林大起, 塚本和也, 池永全志, “実空間情報連動型ネットワークシステムの研究開発,” SCOPE成果発表会, 2017年10月.
- H. Tode, Y. Okazaki, K. Tsukamoto, K. Matsui, H. Maeda, “Annual Report of Technical Committee on Network Systems,” IEICE Global NewsLetter, vol. 41, no. 3, pp. 13-15, Sep. 2017.
- Y. Tanigawa, K. Tsukamoto, S. Kamamura, H. Maeda, Y. Okazaki, H. Tode, “Report on NS English Session at 2017 IEICE General Conference BS-1 Advanced Technologies in Communication, Networking, and its Innovative Application for Future Information Network Society?,” IEICE Global NewsLetter, vol. 41, no. 2, p. 14, Jun. 2017.
- K. Kaneko, T. Natsume, T. Kitahara, T. Kimura, T. Kishida, K. Yamaoka, S. Kamamura, H. Maeda, K. Tsukamoto, Y. Okazaki, H. Tode, “Report on 33rd NS/IN Research Workshop,” IEICE Global NewsLetter, vol. 41, no. 2, pp. 17-18, Jun. 2017.
- H. Tode, Y. Okazaki, K. Tsukamoto,H. Maeda, S. Kamamura, “Report on the 2016 NS English Session Awards and Award Ceremony,” IEICE Global NewsLetter, vol. 41, no. 1, pp. 24-25, Apr. 2017.
- 塚本 和也,“繋がる世界を広げる無線ネットワーク -これまでの変遷と、これからの変化-,” 九州工業大学 情報工学部 第38回サイエンスカフェ, 2016年12月2日.
- H. Tode, Y. Okazaki, A. Hiramatsu, H. Maeda, K. Tsukamoto, T. Tachibana, “Annual Report of Technical Committee on Network Systems,” IEICE Global NewsLetter, vol. 40, no. 3, pp. 10-12, Sep. 2016.
- K. Tsukamoto, T. Tachibana, S. Kamamura, M. Ota, A. Shibata, H. Tode, and A. Hiramatsu: “Report on NS English Session at 2015 IEICE General Conference -BS-3 Advanced Technologies in the Design, Management and Control for Future Innovative Communication Network-,” IEICE Global NewsLetter, vol. 39, no. 2, p. 19, June 2015.
- 塚本 和也,“無線通信技術の最新動向と今後の展望,” 明専会 筑豊支部 2014年度 記念講演会, 2014年11月15日.
- 塚本 和也,“日常生活を支えるパートナー ~無線通信技術の今と未来~,” 九州工業大学情報工学部 オープンキャンパス, 公開講座, 2014年7月19,20日.
- 塚本 和也,”コグニティブ無線技術による周波数有効利用に向けた研究開発と実証実験~ミドルレイヤの視点から~,” 平成25年度 九州インターネットプロジェクト(QBP) ワークショップ, 2013年11月.
- 塚本 和也, “ホワイトスペースを活用した移動体通信実験について,” KIAI: 九州地域ホワイトスペース利活用セミナー2013, 福岡県福岡市天神, 2013年6月4日. [Webページ]
- トヨタIT開発センター, 九州工業大学, 電気通信大学, テレコム振興センター, “ホワイトスペースを用いたマルチホップ車車間通信実証実験 , ”ワイヤレス・テクノロジー・パーク(WTP)2012, 神奈川県パシフィコ横浜, 2012年7月5日~6日.
- 塚本 和也, “ホワイトスペース利活用に向けた九州工業大学の取り組み ~美郷町における実証実験のまとめと今後の課題~,” KIAI: 九州地域ホワイトスペース利活用セミナーin九州, 福岡県福岡市天神, 2012年6月22日. [Webページ]
- 塚本 和也, ”次世代の通信を実現する救世主 ~コグニティブ無線ネットワーク」技術の最前線~,” 公益財団法人 国際科学技術財団 第213回やさしい科学技術セミナー, 2011年9月3日. [Webページ]
- トヨタIT開発センター, 九州工業大学, 電気通信大学, テレコム振興センター, “ホワイトスペースを利用した車車間コグニティブ無線ネットワーク技術, ”ワイヤレス・テクノロジー・パーク(WTP)2011, 神奈川県パシフィコ横浜, 2011年7月5日~6日.
- 塚本 和也, “ホワイトスペース利活用に向けた九州工業大学の取り組み~美郷町における実証実験のまとめと今後の課題~,” KIAI: 九州地域ホワイトスペース利活用研究会/シンポジウム, 福岡県福岡市博多区, 2011年6月29日. [Webページ]
- 塚本 和也, “モビリティ管理/コグニティブ無線技術に基づくネットワーク融合手法,” ネットワーク浸透と進化に関する基盤研究S 統括シンポジウム, 福岡県北九州市, 2011年1月7日.
- 藤井 庸平, 西田 康太, 塚本 和也, “九州工業大学におけるGNU Radioへの取り組み,” 第1回GNU Radio ワークショップ 2010年7月, 東京大学, 東京都
- 塚本 和也, ”モビリティ管理技術の最新動向,” 関西電子工業振興センター (KEC) 2010年度 次世代ワイヤレス通信技術講座 第3回, 2010年9月17日.
- 塚本 和也, ”通信・ネットワークの基礎知識,” 第11回情報工学部技術部研修, 2008年8月26日.
- 塚本 和也, ”ユビキタス社会を実現する最新のICT動向と地域における取組,” 九州・国際テクノフェア -ICTコンバージェンス, パネルディスカッション (パネラー), 2007年10月11日.
- 塚本 和也, ”User mobility and Handoff研究の動向について,” 電・q情報通信学会 通信ソサイエティマガジン, No. 2, p. 24, 2007年9月.
- 塚本 和也,”モバイル環境における通信媒体切替を考慮したTCPの提案とその効果,” 第9回九州インターネットプロジェクト(QBP) ワーキンググループ (WG) 会議, 2003年1月
外部資金/Research Fund
現在、進行中のプロジェクト
-
- 情報通信研究機構(NICT)「データ連携・利活用による地域課題解決のための実証型研究開発(第3回)」
テーマ: 大規模位置データ連携による観光施策立案評価システムの研究開発
代表者: 九州大学 荒川 豊(研究分担者として従事)
研究期間: 2020年9月1日-2023年3月31日 - 情報通信研究機構(NICT)-九州工業大学 マッチング研究
テーマ: 多様な無線通信環境における時空間情報共有技術に関する研究
代表者: 工学研究院 野林 大起(研究分担者として従事)
研究期間:2020年6月27日-2021年3月31日 - 情報通信研究機構(NICT)「データ連携・利活用による地域課題解決のための実証型研究開発(第2回)」
テーマ: レンタカー走行データを活用した訪日外国人との共生エコシステムの開発
代表者: 九州工業大学 野林 大起(研究分担者として従事)
研究期間: 2019年10月1日-2021年3月31日 - 科学研究費補助金 基盤(B)
テーマ: 高可用IoT/CPSのためのブロックチェーン連動型ネットワーク制御技術の研究開発
代表者: 立命館大学 山本 寛(研究分担者として従事)
研究期間: 2019年4月1日-2022年3月31日 - 情報通信研究機構(NICT)平成30年度委託研究、日米共同研究「スマートコミュニティを支える高信頼ネットワーク構成技術」(NSF/NICTの共同プロジェクト)
テーマ: 高信頼設計エッジ・クラウド・ネットワーク
代表者: 九州工業大学 塚本 和也(研究代表者として従事)
研究期間: 2018年9月1日-2021年8月31日 - 科学研究費補助金 基盤(B)
テーマ: 時空間コンテンツ活用のためのジオセントリック情報プラットフォームの研究
代表者: 九州工業大学 塚本 和也(研究代表者として従事)
研究期間: 2018年4月1日-2021年3月31日 - 九州工業大学 戦略的研究ユニット化推進プロジェクト
テーマ: 高信頼設計エッジ・クラウド・ネットワーク研究ユニット
代表者: 情報工学研究院 塚本 和也(研究代表者として従事)
研究期間:2018年4月1日-2023年3月31日
- 情報通信研究機構(NICT)「データ連携・利活用による地域課題解決のための実証型研究開発(第3回)」
終了したプロジェクト
- 情報通信研究機構(NICT)-九州工業大学 マッチング研究
テーマ: マルチエージェントシミュレーション×エミュレーション連携基盤の時空間情報滞留システムへの適用検証
代表者: 情報工学研究院 塚本 和也(研究代表者として従事)
研究期間:2019年6月27日-2020年3月31日 - 情報通信研究機構(NICT)-九州工業大学 マッチング研究
テーマ: 多種多様な稠密無線LAN環境を有効活用するAP選択、及び動的チャネルボンディング手法の提案と性能評価に関する研究
代表者: 情報工学研究院 野林 大起(研究分担者として従事)
研究期間:2019年6月27日-2020年3月31日 - 財団法人 電気通信普及財団 (TAF) 研究助成金
テーマ: 次世代無線NW のためのグローカル連携制御
代表者: 九州工業大学大学院 情報工学研究院 塚本 和也(研究代表者として従事)
研究期間:2018年4月1日-2020年3月31日 - 科学研究費補助金 基盤(B)
テーマ:先進的無線・有線ハーモナイズドSDNの研究開発
代表者: 福岡大学 大橋 正良(研究分担者として従事)
研究期間: 2017年4月1日-2020年3月31日 - 総務省 戦略的情報通信研究開発推進事業 (SCOPE), 若手ICT研究者等育成型(中小企業枠)
テーマ:近接空間内IoTデータのスクラム連携を実現する通信技術の研究開発
研究代表者:中村 勝一(株式会社 iD)(研究分担者として従事)
研究期間:2017年10月-2018年3月 - 財団法人 電気通信普及財団 (TAF) 研究助成金
テーマ: 時空間データを活用するための情報通信基盤構築に関する研究
代表者: 九州工業大学大学院 工学研究院 野林 大起(研究分担者として従事)
研究期間:2017年4月1日-2018年3月31日 - 総務省 戦略的情報通信研究開発推進事業 (SCOPE), 地域ICT振興型研究開発 フェーズII
テーマ:実空間情報連動型ネットワークシステムの研究開発
研究代表者:中村 勝一(ネットワーク応用技術研究所 => 株式会社 iD)
研究期間:2015年4月1日-2017年3月31日(研究分担者として従事) - 財団法人 電気通信普及財団 (TAF) 研究助成金
テーマ: TVホワイトスペース有効利用のためのデータベース/センシング協調型通信制御手法に関する研究
代表者: 九州工業大学大学院 情報工学研究院 塚本 和也
研究期間:2015年4月1日-2016年3月31日 - 財団法人 電気通信普及財団 (TAF) 研究助成金
テーマ: 次世代無線メッシュネットワーク実現に向けた複数チャネル有効利用手法の高度化
代表者: 東京大学 妙中雄三(研究分担者として従事)
研究期間:2015年4月1日-2016年3月31日 - 総務省 戦略的情報通信研究開発推進事業 (SCOPE), 地域ICT振興型研究開発 フェーズI
テーマ:実空間情報連動型ネットワークシステムの研究開発
研究代表者:中村 勝一(ネットワーク応用技術研究所)
研究期間:2013年7月18日-2015年3月31日(研究分担者として従事) - 総務省 戦略的情報通信研究開発推進事業 (SCOPE), 電波有効利用促進型研究開発 若手ワイヤレス研究者等育成型フェースI
テーマ: 無線メッシュネットワークのバックボーン帯域向上のためのチャンネル多重化及び有効利用技術の研究開発
研究代表者: 妙中 雄三(東京大学)
共同研究者: 塚本 和也 (九州工業大学)
研究期間: 2013年11月-2014年3月 - 科学研究費補助金 基盤(C)
テーマ:コグニティブ無線ネットワークに適した2階層型共通制御チャネル確立維持手法
代表者: 九州工業大学大学院 情報工学研究院 塚本 和也
研究期間: 2013年4月1日-2016年3月31日 - 総務省 情報通信技術の研究開発
テーマ : 膨大な数の極小データの効率的な配送基盤技術の研究開発
代表者 : 九州工業大学 工学部 池永全志
研究期間: 2013年4月1日-2014年3月31日 (研究分担者として従事) - 総務省 戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE) ICTイノベーション創出型研究開発
テーマ : Radio On Demand Networks 技術を用いたオンデマンド型無線センサーアクチュエーターネットワーク(ROD-SAN)の研究開発
代表者 : 九州工業大学 工学部 池永全志
研究期間: 2013年4月1日-2015年3月31日 (研究分担者として従事) - 科学研究費補助金 基盤(C)
テーマ:ネットワーク上の資源共用における情報の不完全性/非対称性を考慮した需給調整最適化
代表者: 千葉工業大学大学院 内田真人
研究期間: 2011年4月1日-2014年3月31日 (研究分担者として従事) - 科学研究費補助金 若手 (B)
テーマ:DSA+V2Vのためのネットワーク/クロスレイヤ協調型トランスポートプロトコル
代表者: 九州工業大学大学院 情報工学研究院 塚本 和也
研究期間: 2011年4月1日-2013年3月31日 - 国際科学技術財団 研究助成
テーマ: コグニティブ無線ネットワークの実現に向けた上位レイヤと下位レイヤの効率的な連携(クロスレイヤ)制御に関する研究
代表者: 九州工業大学大学院 情報工学研究院 塚本 和也
研究期間: 2011年1月1日-2011年12月31日 - 科学研究費補助金 若手 (B)
テーマ: 車車間通信における周波数利用の時間・空間変化を考慮した経路制御手法に関する研究
代表者: 九州工業大学大学院 情報工学研究院 塚本 和也
研究期間: 2009年4月1日-2011年3月31日 - 科学研究費補助金 若手(スタートアップ)
テーマ: 信頼性ある無線ネットワーク構築のための端末による適応的データ中継手法に関する研究
代表者: 九州工業大学 情報工学部 塚本 和也
研究期間: 2007年10月1日-2009年3月31日 - 財団法人 電気通信普及財団 (TAF) 研究助成金
テーマ: 複数センサによる静止・移動ターゲットトラッキング手法の実環境における性能調査、及び実環境に耐性のある改善手法の検討
代表者: 九州工業大学 情報工学部 塚本 和也
研究期間 2007年4月1日-2008年3月31日 - 科学研究費 基盤研究(S)
テーマ : ネットワーク浸透のための融合技術と進化のための情報ダイナミクスに関する研究
代表者 : 九州工業大学 情報工学部 尾家祐二
研究期間: 2006年4月1日-2011年3月31日 (2007年4月1日から研究分担者として従事) - 総務省ユビキタスプロジェクト
テーマ : ユビキタスネットワーク制御・管理
代表者 : 九州工業大学 情報工学部 尾家祐二
研究期間: 2003年4月1日-2008年3月31日 (2006年4月から研究協力者として、2007年4月から研究分担者として従事) - 科学研究費補助金 特別研究員奨励費
テーマ: マルチモーダル通信環境に柔軟に対応可能なトランスポートプロトコルに関する研究
代表者: 九州工業大学 情報工学部 塚本 和也
研究期間: 2005年4月1日-2007年3月31日 - Cisco’s University Research Program (URP)
テーマ : WLAN handover management using multi-homing and cross layer
代表者 : 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 樫原 茂
研究期間 : 2006年1月15日-2007年1月14日 (研究分担者として従事)
表彰/Award
- 国際ワークショップ WIND Best Workshop Paper Award 受賞 (2019年9月)
- 電子情報通信学会 (IEICE) ネットワークシステム研究専門委員会 活動功労賞 受賞 (2019年3月)
- 電子情報通信学会 (IEICE) 通信ソサイエティ 活動功労賞 受賞 (論文誌査読業務に関する貢献) (2018年9月)
- 電子情報通信学会 (IEICE) 通信ソサイエティ 活動功労賞 受賞 (NS研究会幹事業務に関する貢献) (2018年9月)
- “部分競合発生下のダイナミックチャネルボンディングの性能評価 ~ 待ち行列理論によるアプローチ ~,” 電子情報通信学会 (IEICE) ネットワークシステム研究賞 受賞 (2018年3月)
- “Software Defined Wireless Networkにおける制御トラヒック削減とチャネル有効利用を両立したフロー集約手法~ マルチチャネル無線メッシュネットワークにおける有効性評価 ~,” 電子情報通信学会 (IEICE) ネットワークシステム研究賞 受賞 (2017年3月)
- 電子情報通信学会 (IEICE) 通信ソサイエティ 活動功労賞 受賞 (2015年9月)
- 電子情報通信学会 (IEICE) 通信ソサイエティ 活動功労賞 受賞 (2013年9月)
- “Distributed Autonomous Multi-Hop Vehicle-to- Vehicle Communications over TV White Space,” 国際会議 IEEE CCNC2013 Best Paper Award 受賞 (2013年1月)
- 電子情報通信学会 (IEICE) 通信ソサイエティ 活動功労賞 受賞 (2012年9月)
- “A Unified Handover Management Scheme Based on Frame Retransmissions for TCP over WLANs,” 電子情報通信学会 通信ソサイエティ論文賞(Best Paper Award)受賞 (2009年9月)
- “Designing Redundancy Toward Building Easily Manageable Wireless Sensor Networks for Humans,” 国際会議SENSORCOMM 2008 Best Paper Award 受賞 (2008年8月)
- “マルチモーダル環境における最適な通信媒体選択機構の実装詳解と基礎特性評価,” IEICE 2007年度CQ研究会奨励賞 電子情報通信学会 コミュニケーションクオリティ研究会 奨励賞 (2008年7月)
- “複数センサによる移動ターゲット捕捉のためのセンサネットワーク設計指針の検討 -ターゲット捕捉確率とセンサ配置密度の関係調査-,” IEICE 2007年度IA研究会研究賞 電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ研究会 研究賞 (2008年5月)
- “New flow control schemes of TCP for multimodal mobile hosts,” IEEE VTS Japan 研究活動奨励賞 (VTC Japan)(2003年4月)
指導学生の表彰/Award
- 下川 駿平, 電子情報通信学会(IEICE)ネットワークシステム(NS)研究会「若手研究奨励賞」 受賞 (2020年1月)
- 樋口 伸伍, 電子情報通信学会(IEICE)ネットワークシステム(NS)研究会「若手研究奨励賞」 受賞 (2019年1月)
- 金岡 拓哉, 電子情報通信学会(IEICE)九州支部 学生会講演会「学生会講演奨励賞」 受賞 (2019年1月)
- 藤井 一樹, 電子情報通信学会(IEICE)ネットワークシステム(NS)研究会 若手研究奨励賞 受賞 (2018年4月)
- 手柴 弘樹, 電子情報通信学会(IEICE)九州支部 学術奨励賞 受賞 (2018年3月)
- 佐藤 憲治, 電子情報通信学会(IEICE)ネットワークシステム(NS)研究会 ネットワークシステム研究賞 受賞 (2018年3月)
- 水山 一樹, 電子情報通信学会(IEICE)ネットワークシステム(NS)研究会 ネットワークシステム研究賞 受賞 (2017年3月)
- Hitoshi Nakao, 電子情報通信学会(IEICE)ネットワークシステム(NS)研究会 英語セッション奨励賞 受賞 (2016年10月)
- 沢辺 亜南, 電子情報通信学会(IEICE)九州支部 学術奨励賞 受賞 (2015年3月)
- 鶴 翔史, 電子情報通信学会 (IEICE) 九州支部 学生会講演会 奨励賞 受賞 (2014年9月)
所属学会
- 国際学会/International society
- ACM
- IEEE
- 国内学会/Domestic society
- 電子情報通信学会/IEICE
- 情報処理学会/IPSJ
学会活動
- 電子情報通信学会(IEICE) 通信ソサイエティ 英文誌編集委員会
- 常任編集委員 (2019年度~)
- 電子情報通信学会(IEICE) ネットワークシステム(NS)研究会
- 専門委員 (2012年度~2015年度, 2018年度~)
- 幹事 (2016年度~2017年度)
- 電子情報通信学会(IEICE) インターネットアーキテクチャ(IA)研究会
- 専門委員 (2008年度, 2013年度~現在)
- 幹事補佐 (2009年度~2012年度)
- 国際会議 IEEE International Conference on Cloud Networking (CloudNet) 2018
- Publicity Chair (2018年度)
- 国際ワークショップ Workshop on Information Network Design(WIND)
- テクニカルプログラム委員 (2013年度~現在)
- 国際ワークショップ Workshp on Streaming Media Delivery and Management Systems (SMDMS)
- テクニカルプログラム委員 (2014年度~現在)
- The Seventh Advanced International Conference on Telecommunications (AICT)
- プログラム委員(TPC) (2011年~2013年)
- Industry/Research Chair (2014年~現在)
- 国際会議 The 31st International Conference on Information Networking (ICOIN)
- テクニカルプログラム委員 (2016年度)
- 国際ワークショップ MobiHoc 2016-IoV-VoI Workshop
- テクニカルプログラム委員 (2016年度)
- 国際ワークショップ Device Centric Cloud (DC2) in IEEE International Conference on Advanced Information Networking and Applications (AINA)
- テクニカルプログラム委員 (2016年度)
- IEEE Vehicular Networking Conference (VNC)
- Publicity Chairs (2009年)
- テクニカルプログラム委員(TPC) (2015年)
- 国際ワークショップ The First IEEE WiMob 2014 Workshop on Dynamic Social Networks
- テクニカルプログラム委員 (2014年度)
- 電子情報通信学会和文論文誌 インターネットアーキテクチャ特集号
- 「社会基盤としてのインターネットアーキテクチャ特集号」編集委員(2010年)
- 「スマートな社会を支えるインターネットアーキテクチャ特集号」幹事(2011年)
- 「多様な社会要請に適応可能なインターネットアーキテクチャ特集号」編集委員(2012年)
- 電子情報通信学会英文論文誌 ソフトウェア無線研究会特集号
- 「Special Section on Technologies for Effective Utilization of Spectrum White Space」Guest Associate Editors (2013)
- International Conference on Advances in Mobile Computing and Multimedia (MoMM)
- テクニカルプログラム委員(TPC) (2012年)
- The Asian Internet Engineering Conference 2011 (AINTEC)
- テクニカルプログラム委員(TPC) (2011年~2012年)
- ACS/IEEE International Workshop on Wireless Internet Services (WISe)
- プログラム委員(TPC) (2008~2009年)
- インターネットコンファレンス (IC)
- プログラム委員(TPC) (2009年)
- IEEE VTC2011-spring
- Session track “Vehicular Electronics and Telematics” プログラム委員 (TPC)
- 日本学術振興会産学協力研究委員会インターネット技術第163委員会
- 第26回インターネット技術第163委員会研究会 -ITRC meet26- Local arrangement Co-chair (2009年)
連絡先/Contact Information
- 住所:
〒820-8502 福岡県飯塚市川津680-4
九州工業大学 情報工学部 電子情報工学科 塚本研究室 - TEL/FAX: (0948) 29-7687/(0948) 29-7652
- E-mail: tsukamotocsn.kyutech.ac.jp/kazuyandrc.kyutech.ac.jp
- URL:https://tsuka-lab.csn.kyutech.ac.jp/
リンク/Links
Kazuya Tsukamoto